![]() |
唐津に強風警報が出て夜中に強風が吹き荒れました。 お世話が終わって夜の夜中にシンさんが幸せの森を確認! テントがバタバタと暴れていて飛ばされそうになっていたため 夜を徹して更なるテントの補強を行いました。 お陰で何とかその強風にはしっかり耐えてくれたテントちゃん。 でも台風ともなれば… それなりにお金を掛けて大々的な補強をしなければもたないだろうと判断できる状況に 不安で一杯になり 台風が来るまでには何とかせねばという状況でした。 とは言え何とか持ち堪えてくれてホッ。 そしてその後、風は止むも大雨となり様子を見に行くと、頑張ってテント周りの溝堀をしたのに やはり水が入っていました。 だけど溝堀をしてなかったら資材までビチョビチョに濡れてしまう所でした。 こちらも何とかセーフ! |
||
![]() |
|||
![]() |
早く小屋を完成させなければ!と頑張っています! ブロックの接合部分もキレイに仕上がってます! |
||
![]() |
義兄が作ってくれたドッグランのドアですが 立派なドアが出来たので小屋のドアとして使用する事に変更しました! ドッグランは簡易ドッグランなので、遊ばせてあげられる子は僅かですし ちゃんとした物が作れるときには壊しちゃう物である…と言うか ハウスっ子達はきっとボロボロに壊してくれるので 10年、20年、いえいえ私達の死後も…引き継いで下さる方の下で 立派に生き続けるかもしれない第1号の建物の小屋ちゃんに義兄が作ってくれたドアを 取り付ける事にしたのです。 ここならワン達が壊す事は無い場所なので数十年後、小屋が壊れてもドアは使え続けます! と言う事で、義兄にまたまたドッグランのドア作りをお願いしました。 もう少し価格を落とした木材を準備しようと思います! これでも一番安い木材だったのですが、更に安い荒材という刺々しいのがあるので それにしちゃう予定です(^^ゞ 柵がボロいのにドアだけ立派なのは不釣合いなので(~_~;) |
||
頑張っても頑張っても短い時間しか費やせず作業も思うほど前に進みません。 本当に悔しいほど思うようには進まないものです…。 仕事してお世話して…幸せの森まで自力制作なんて無謀な試みかなと思うほどですが 頑張るのみ! ご支援者のシンさんのお友達は再々足を運んでくださり 一人で出来る作業は一人で進めておくよ!と遠路遙々通って下さっております<m(__)m> この日も沢山差し入れを持って来て下さいました。 |
|||
寒さも増してきたので木炭も森に持っていってます! ご支援いただきましたWサイズのサークルもテント内にさっちゃん用のスペースを作るために 森に運んでおります! さっちゃんはアンヨが無いので車椅子…疲れても座る事も出来ない子なので 休憩できるスペースがないと連れてきてあげられないのです。 なのでサークルが届いて大変嬉しかったです! 寒さが直接、土から来ないように地べたにではなく少し高台にしてサークルを設置する予定です。 何かと費用が掛かりますが、さっちゃんやチビ犬たちが寛げるようにしようと考えてます! |
|||
続きの、ブロックの穴埋め作業に取り組んでいます! 建物の強度も増しますし、雨水が溜まると夏場に大量に蚊が発生する事になるので全部にセメントを入れていってます! 雨のたびにビチョ濡れですぅ(>_<) |
|||
角々に出来ちゃう隙間用に ブロックの切断をして、そのブロックをセメントで固定していってます。 |
|||
いつもみんな足を引っ掛けてコケちゃうテントのアンカー部分に目印棒を立てています! | |||
前後のアンカー部分に 取り付けました! 夜間、車でバックして出るときも アンカー部分が分って とても出やすくなりました! |
|||
幸せの森を出るときは 中でUターンできるほど砂利を敷いてないので 常にバックで出る事になるのですが これもまた夜間は溝に脱輪させちゃう恐れあり状態でしたので 同じく目印棒を設置いたしました! |
|||
テントの出入り時 頭を引っ掛けちゃう アンカーのロープ。 切り売りブルーシートを 目の高さに設置しました事で バッチリ改善されました! |
|||
テント内ではご支援いただいたトマトなどなどで思い思いに休憩を取りながら 作業を進めています! 手洗い場やテント設置で休憩も快適な物になっていました。 |
|||
しかし自然が一杯の森。 キャンピングカーで休憩しようと思ったらハチが中にいるよ…の声。 こうして入ってくるハエやハチなど虫さん達を出すのが中々大変で苦労しています(^^ゞ |
|||
ご支援いただいてました雨具を履いてペンキ塗り開始! | |||
ペンキを塗っては運んで! 塗っては運んで! 結構疲れる作業ですぅ〜(苦笑) |
|||
手分けしてブロック作業や保護剤塗りも進んでいます! | |||
乾くまでの時間も考え本日のペンキ塗りは終了です! | |||
いつも沢山差し入れを頂くので その後の皆のお世話作業もお腹を満たしながら出来ており 何とか私達人間も持ちこたえています(^^ゞ |
|||
不足となりました釘類。必要となります釘類。屋根材。屋根用のルーフィング。木材を購入しました。 合計で10,670円となりました。 |
|||
屋根材がギリギリ2枚で足りるか 屋根に乗せてみてるところです。 |
|||
シンさんと二人でも日夜頑張って森作業も進めていますよ! そんなある日、電気室に何やら見っけ! |
|||
なんじゃこりゃ???と中を覗いてみると、中でハチさんがクークー眠っていました。 まるで陶器のような可愛い小屋を作っちゃうものなんですね! ハチと言えば蜂の巣のイメージしかないので、こんな一人部屋があるなんて驚きました。 そっと住まわせてあげてます(*^_^*) |
|||
編集してもどうにもならないほど暗闇ですが日々作業を頑張っております。 どうしても二人の時は夜中しか時間が取れないので、夜でも進められる作業を少しでも行いながら前に進んでいます! |
|||
またまたお手伝いに来ていただきました! 私達の分はお構いなく…と申しても、いつもたっくさん差し入れを買ってきて下さいます。 焼いもにトマトにお弁当にパン類にケンタッキー。 |
|||
そのケンタッキーに有り付ける本日の子はダイちゃんです! | |||
ドッグランで「遊ぼう!」と声を掛けても少し駆け回っては直ぐに休憩の嵐の さすがはナマケモノのダイちゃんなのでしたぁ(笑) |
|||
広いドッグランなのに ぬぼ〜と過ごしている ダイ様です。 |
|||
ケンタッキーを貰って超ごきげん! 初めての人にドギマギしながらも… |
|||
まだちょ〜だ〜い!まだ食べたいよ〜!なんてドッグランから声を掛けてくるダイちゃん。 | |||
たっくさんケンタッキーを頬張ってルンルンです! いつもダイエットで不満タラタラのダイちゃんなので たくさんご馳走してもらえて超幸せそうでした(*^_^*) |
|||
しかし本当にまぁ 運動する気配まったく無し! 食べ物に有り付ける場所に 居座り 催促ばかりなのでしたぁ(笑) |
|||
結局ケンタッキーを独り占め状態で御馳走になり 食べては水分補給を繰り返し ブテブテと日向ぼっこをして のんびりと過ごしているダイちゃんなのでありました(^^ゞ |
|||
汚れまくりながら続きのペンキ塗りです! 今回は塗れてなかった板のペンキ塗りと外枠のペンキ塗りを行いました! |
|||
ドッグラン用のドアを取り付けるためのドア枠を製作中! | |||
ダイちゃんの休憩所にウッドデッキをドッグランの中に入れてあげたのですが 上には登ることなく土の上でデローンとしております。 土が好きな子やベンチが好きな子、みんなそれぞれですヨ。 せめて上下運動でもしてくれたら…と思ったのですがね(~_~;) |
|||
とは言え、お散歩は大好きなダイちゃんなのです! ナマケモノなので休憩は多いけど、しっかり長距離のダイエット用のお散歩コースである山ロードコースでも 楽々クリアできるオデブさんです! なので遊ぶスイッチが入ればこうして一緒に駆け回りますよ〜♪ 走る!走る!ダッシュで走るダイちゃんです! ただ…その分…食べたがる…そんなダイちゃんなのでありましたぁ(苦笑) |
|||
ウッドデッキに腰掛けてダイちゃんのお相手をしながら作業もファイト! 甘えっ子しているダイちゃんです! |
|||
作業の合間…いつ見ても…全く動いてないダイちゃん(~_~;) 目が合うと「なんかくれる?」と目を輝かせてばかりですヨ。 |
|||
ドア枠に 保護材を塗っています! |
|||
小屋のドアにするために必要となる木材をドアに取り付けているところです! | |||
屋根となる木材の切断中! | |||
切断が終わったら保護材を塗り塗り! | |||
必要なる木材にも保護材塗り! 延々と繰り返す これが結構疲れる作業 なのでしたぁ(~_~;) |
|||
ドア枠の取り付け中! | |||
休憩タイムではしっかり一緒に御飯タイムのダイちゃん。 | |||
テントが気に入って一人でノンビリとテント内でお寛ぎ中のダイちゃんです! 実に羨ましい限りですね(笑) |
|||
ドアに保護剤を塗り終えたところです! | |||
下に塗ったセメントがデコボコ凸凹になってて ドア枠を水平に設置するために セメントを入れ込んで固定しているところ! |
|||
屋根板の取り付け! 保護剤塗り! |
|||
手が空いたので次は? と言われ 木材の切れ端が溜まったら作ろうと思っていた 銀治パパのテーブルを作るのをお願いして 余り木で支援者様に作ってもらいました! |
|||
かなり立派なしっかりとした銀治爺ちゃん用のテーブルが出来上がりました! 保護剤やペンキはシンナー臭いので塗っていません。 腐れたら、また余り木で作り直してあげま〜す! 木の切れ端ひとつ捨てずに全部取っています!無駄なく大事に使います! |
|||
姉から届きましたホクホクお肉で手作り御飯! 森の作業をした日は時間にも追われるし、バテバテにもなるので、姉が御飯作りだけでもラクになるようにと届けてくれています! お豆腐や茄子、ご支援いただきましたウインナーやマカロニで御飯作りです! |
|||
さっそく出来立てのテーブルで御飯している銀治パパです! ブロックテーブルでは、どうしても中身が減ってくるとペロペロ舐め回す力で器が下に落ちてしまっていたのですが 囲い付きテーブルになって快適な御飯タイムになり大喜びの銀治君でした(*^_^*) |
|||
チビ犬さんたちはご支援いただきましたハム添えのご飯でした! 焼イモも大好きなので少しずつ入れてあげました! 写真はしぃちゃん&ダーリン君です! |
|||
屋根にルーフィングを貼るのにパワータッカーを購入しました。 前回お店の方に相談したら、安いのは使うのが大変なので1回きりの使用ならいいけど これからも使用するようであれば良い物を購入した方が非常にラクだと言われ 一旦購入を考えていた商品です。 |
|||
悩んだ末、7,000円ほどする商品を購入するつもりで買いに行ったのですが 安い物の中でも、高い商品に比べたらどうしても力は必要になるけど 男性なら疲れたときに右手と左手に持ち直して使えば十分に使える!と言う商品があると 教えてくださり、シンさんが頑張ると言うので970円に押さえる事が出来ました♪ 皆さまから寄せられました資金を使う会計係の私としては大助かりです(#^.^#) 970円の支出となりました。 何を購入する場合でも、本当に必要かどうか?どれくらいのクラスの商品を買うのが1番良いか?など よーく考えに考えて購入に踏み切っています! 電気機材でもコードレスタイプが使いやすいのは確かですが 購入しました全ての電気機材、すべてコード付タイプを購入しています。 コードレスタイプに比べて安価であること!コードレスタイプより長年使えること! 充電切れで作業が中断する事もありません! 様々な面、様々な事、しっかり考えてから購入しています! |
|||
続いてまたまた買出しです! いつでもどこでも同行犬マリンもペットカーに乗ってお買い物に参加です! |
|||
キャンピングカーのバッテリーがダメになったので 新しいバッテリーを購入です! キャンピングカー用で少々お高いけど 現在お水を運ぶ&保管する大事な役目を果たしてくれている車なので 購入に踏み切りました! |
|||
バッテリー。 バール。 丸鋸定規。 |
|||
←おかしな状態になってる写真です。 カメラの不調でプレビュー不可能な写真や、このように写真がおかしな事になっている物など かなり省く写真が出てきております。 こちらは何の写真か分りましたし、ぐちゃぐちゃ度が軽度なので このような写真になるとの報告を兼ねて掲載しました 購入しましたステイ類を写した写真です。 意味不明の写真やワン達の顔がぐちゃぐちゃになってたりするので 頑張ってデジカメを購入しなきゃです! |
|||
同行犬マリンちゃまは ペット同伴用カートに乗って超ごきげんデス! 一緒にお買い物できて大喜びなのですヨ♪ |
|||
木材の購入もしまして 合計で25,459円の支出となりました。 |
|||
これまた軽度のぐちゃ写真。 シンさんと二人で森の作業時に ご支援金でホカホカ弁当でオニギリを購入させて頂きました際の写真です。 御飯代に使って下さいとのお言葉に甘えさせていただき オニギリを一つずつ購入し御馳走になりました<m(__)m> |
|||
この日はマリンちゃまが同行して森作業を進めておりましたが、途中で急に雨が降り始め大急ぎで資材の保管に! | |||
天候が不安定で大変です。 | |||
キャンピングカーのバッテリーを積み替えて キャンピングカーでハウスに! |
|||
ゴンゴンお水を積んでます! こんな良い車をこうしてご支援いただけて本当に助かってます! 何も無いところで一歩一歩、作業を進めていけるのも、お部屋となるこの車があるからですし こうしてお水運びも出来るからです<m(__)m> |
|||
時々ですが(^^ゞ ご支援いただきました大切なお車3台(ワゴン車・乗用車・キャンピングカー)とも サブザブと水洗いして大事にしています! とは言え直ぐにワンワンたちがタッチして泥んこになってしまうので申し訳ない限りです(>_<) |
|||
ハウス前の里道は脱輪ギリギリで出入りです。 なのでシンさんが居る時しか水汲み作業は不可能なのでしたぁ。 カーブまであるこの狭い道をバックして出なければならないなんて 私はとてもじゃないけど キャンピングカーでは出入りする勇気はありません(^^ゞ |
|||
水をたっぷり積んで森に戻りました 幸せの森号(キャンピングカー)でした! |
|||
購入しなければならなかった お掃除道具の数々を姉がプレゼントに買って来てくれました! 大助かりデス(*^_^*) 夏が終わり格安になっていたと言うバーベキュー用の網も 犬小屋の窓など施設作りに役立つのでは?と 買い占めて来てくれました♪ 姉と妹、支援者様、今日は5人で作業です! |
|||
この日の同行犬はバンビ&プー! この二人が目を離していてもOKなので再々森にやって来てます! 姉弁当の味を占めている二人は姉の姿を見ると大喜び! テーブルで御飯タイムを待ちわびています! ベンチ好きの二人は椅子を占領するので大変で〜す(*^_^*) こうして姉に無理やりベッタリの二人ですヨ。 |
|||
バンビちゃん、人懐こく見えると思いますが 保護して10年、保護時成犬だったので最低でも11歳 この子を触れた人間はこの10年、私達二人と姉と妹を含めて5〜6人しか居ません。 当初は逃げる子でしたし本当に大変でした。 一生ノーリードで駆け回るなんて不可能だと思ってました。 でも今は私達には本当に良い子ちゃんです! 心に傷のある子達は、こうして特定の人にしか心を開かないけれど どんな子もこうして掛替えの無い家族になってくれます! 捕まえるのも一苦労だったバンビちゃんに比べ、プーちゃまの方は子供ちゃんだった事もあり 余りの空腹に食べ物に夢中になっている所をちょちょいと捕まえ保護成功でした。 ただその後は少しでも触ったら雄叫びの日々で大変でしたけどね(^_^;) |
|||
みんなでお腹一杯 姉弁当を御馳走になりました♪ |
|||
雨が続くと敷地周りの溝が埋まってしまいます。 一度業者さんが掘っている溝なので女性人の力でも出来る溝堀なので 女子組みで次の雨に備えて溝堀開始です! |
|||
とは言え結構な力仕事で大変です。が、頑張って溝を掘り堀りしました。 | |||
お二人は遊びまわったり寛いだり 思いのままにノンビリとして楽しんでいますヨ〜。 |
|||
休憩タイムに出てきた妹お手製の手作りクッキー! | |||
すると「あ〜い♪あ〜い♪」と駆け寄ってきて一緒に楽しむワン達なのでした(*^_^*) | |||
男性人は小屋作りです! | |||
女性人はカマを持っての草刈り業務となり 危険なのでワン達はドッグランへ! 二人で走り回ってまーす! |
|||
山なので枯葉は飛んでくるし土は流れてくるし…と直ぐに汚れちゃうけど 姉が買ってきてくれたお掃除道具のお陰でキレイになりました! |
|||
小屋のほうも随分と形になってきました! 左右と後ろの壁、完成です! 屋根はまだ乗せているだけでの状態です。 小屋の真横にあったビニールハウスは小屋の壁を付けるのに少し移動をしました。 |
|||
テントのお陰で日が落ちても明るいスペースがあり 大きな資材も保管でき非常に作業しやすくなって、みんな大喜びのテントだったのですよぉ〜。 |
|||
現地では姉弁当を食べたので 支援者様からの差し入れは私達が夜ご飯に御馳走になりました! |
|||
夜のお世話が終わるまでには6時間も7時間も経過します。 お世話完了後にはこうしてご支援品で頂きましたパンをご馳走になりました! 焼いたら焦げ目がついちゃいましたが食べるのが勿体無いくらい可愛い人参パン♪ こうして皆様の優しさに支えられて生きている私達です<m(__)m> 本当に感謝の気持ちでいっぱいです<m(__)m> |
|||
少し遠くからみた夜間作業中の幸せの森にあるテント! なんか可愛くって思わずパチリでした。 |
|||
静かな村で夜中はガンガン音を立てる作業はあんまり出来ませんが 出来る作業は夜間でもライトをつけて頑張って二人で進めています! 屋根を取り付けているところです! 野生動物の通るガサガサ音にビビリながら頑張ってます! |
|||
金槌や 壊れた金槌の修理部品。 釘などの購入をしました。 2,434円・350円・140円の 支出がありました。 |
|||
![]() |
夜中に少しずつ作業を進めている私達。 夜間は作業風景を撮っても全然何してるか分からないし進行状況も分りませんので 殆ど写真は撮っていませんのでカメラも持って無い事が多いのですが 森に行く里道でイノシシちゃん兄弟(姉妹?)に会いました(*^_^*) 2匹居るのが分るでしょ♪ いつも来るので私達の車の音に慣れちゃったのか?なぜか全然逃げようとせず ずっと目の前で遊んでたので写真が撮れちゃいました(#^.^#) カメラも携帯も持ってきてなった私ですがシンさんの携帯カメラでパチリ! デジカメでも中々撮れないのに、かなり古い携帯のカメラで撮れちゃうなんてルンルンです♪ まだ子供ちゃんかな?すごく可愛らしかったです! ウサギちゃんやアナグマちゃんの写真がまだ成功してないのですが ピョンピョンいるんですよ〜。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
夜間作業を地道に進め 正面の壁に 屋根もドアも取り付け完了! ここまで出来上がりました! あと少しで完成ですヨ! |
日曜日、週に一度あるかないかの貴重な休日を使って 義兄がドッグランのドアを作りに来てくれました! 姉夫婦、妹、5人で作業! 何分夜間作業のため保護剤を塗ってない板を使ってしまった部分の保護材塗りをしています。 |
|||
今回も見張りなしOKの良い子組みバンビ&プーです! またまた姉弁当に釘付けデス(^^ゞ テント内にへばり付いて御飯を見張ってますよ〜。 |
|||
今回はホットプレートまで持ってきてくれて熱々ジュージュー焼きでしたぁ〜(●^o^●) 久しぶりにお野菜のジュージュー焼きを食べました♪ いつかはお野菜バーベキューをワンワンたち皆と一緒に開催できたらいいですね! その為にも幸せの森作りを頑張らなきゃデス! |
|||
毎日無理して動いてばかりいるんだから私達が居る時くらい休んで あんたはしっかり食べてなさい!と言われ、しつこく「ジュージュー野菜」を食べてた私(^_^;) 既にみんなは作業再会して頑張ってます(~_~;) ハウスは人が来ると全頭でワンワン吠えまくるので家族ですら出入りできない状態ですが 幸せの森が出来ればお手伝いさんも来てもらう事が出来るので…と夢見ていますが ハウスの声が森まで聞こえると言う事は ここで吠えても村中に聞こえると言う事なのでしょうか??? サイレンが鳴り響くようにハウスっ子達の吠え声が聞こえてきては様子を見に戻る日々なので ちょっと不安です…。 でも元野犬ちゃんであり、そう簡単な子達ではないので どの道、不特定多数の方に来ていただく形には出来ないと思います。 なので特定の方に来ていただく事が出来るような形作りをしていきたいと思っており 私達が不在でもお任せできるような状態にしたく思います。 完成した暁には 人間不信ちゃん達と真剣に向き合って 逃げないように細心の注意を払ってお世話してくださるボランティアさん と言うより この子達をお世話してくださる仲間、スタッフ、有志を募集させていただきますので その時はどうぞ宜しくお願い致します<m(__)m> もちろんちゃんと逃げる事の無いように囲い作りはしていこうと思っています! |
|||
廃材&余り木などを利用して 義兄がドッグラン用のドア作りをしてくれています! |
|||
続いて小屋の壁の板と板の間に板を打ち付けていく作業に取り掛かっています! サイズを計って板を切って、切った部分に保護剤塗り! そして打ち付けです! |
|||
再び大変なサイズ調整をしながらドアも出来上がってきています! あっ!今はバンビちゃん&プーちゃんが帰宅してマリン姫が来ていますヨ! 私達は途中で何時間もお世話で現地を抜けちゃうのでワン達も入れ替わり立ち代りです(~_~;) 不在中にどんどん作業が進んでいて大助かり♪ |
|||
真っ暗闇の中 取り付けまで 義兄がやり遂げてくれました! 後は保護剤塗りのみデス! |
|||
ハウスっ子達の晩ご飯まで姉が作ってきてくれるので本当に助かります! みんなホクホクお肉の雑炊御飯です! |
|||
みんなのご飯を作りながら私達も一息たいむ! ご支援いただきましたパン&コーヒーで空腹を満たしつつお世話を奮闘しています! |
|||
ニャンニャンやチビ犬達は ホクホクお肉そのまま添えデス! |
|||
果てしないお世話業務が終了する頃にはへっとへっと&お腹ペコペコ(>_<) ご支援いただいてますチン御飯がある時は、いつでも温かい御飯を食べる事が出来るので 本当に本当に助かってます♪ 一人2パックは食べちゃうので4個チンです。 いつもは海苔と冷奴とか、お茶漬けなんですが この日はチンの間に珍しく頑張ってホーレン草とシイタケの炒め物を作って キャベツの千切りテンコ盛りも作りました〜! いただきましたチン御飯!日々有り難く御馳走になっております<m(__)m> |
|||
唐津に暴風警報が出た翌朝…。 暴風警報発令中はハウスっ子のお世話に追われる事となり森の状況を見に行く事は出来ませんでした。 ようやく落着き、早朝のお世話はいつもどおりの皆に戻っていました。 森の状況を確認しに行くために表に出たら…ゲゲゲ!村の方の鉄筋のビニールハウスも、ほぼ丸ハゲ状態で まだ吹いている風に煽られバタバタいっています…。 見渡すと森に行くのが怖い状態の被害状態が広がっていました(T_T) |
|||
案の定…テントは無残にボロボロになっていました…。 | |||
倒れるテントが当たってドッグランの支柱も折れて地面に…。 テント内にあった全ての物が吹き飛ばされ散乱している状態です。 山頂であること、海が近い事で、村より少し標高が高いだけなのに 森にはまだ立っていられないほどの強風が吹き荒れていました。 |
|||
テントの枠組みとなる支柱類も折れてしまっていて再度テントを立てることは不可能状態でした。 悲しいほどハチャメチャ状態に涙でしたぁ…。 |
|||
また飛んで ドッグランを破壊してしまう前に とにかく片付けなきゃ!と 雨風の中 片付けをしました(T_T) |
|||
支柱部分に水が溜まってドッグランのドアも壊れかけ状態。 補修ですむ間に取り外しました。 |
|||
テントに押し倒された ドッグランの柵を起こすも… 支柱が折れてグラグラ。 網もフニャフニャになりましたし あちこち網となっている針金が ブチブチ切れていました(;_;) |
|||
![]() |
暴風波浪警報が出ていた福岡市、北九州、唐津地区のニュースがあってました。 大きな街路樹も倒れており作業が行われている様子が放送されてました。 今回の暴風は台風並みの風速だったそうで街中でも多くの被害が出ていたようです。 落ち込まずに気を取り直して頑張ります! もちろん壊れたテントも何かに再利用します!無駄にはしません! |
||
状況を心配して支援者様が作業の手伝いに来てくれました。 虚しくも壊れたテントの残骸を見ながら キャンピングカーで差し入れを頂きました御飯タイムでした。 |
|||
ドッグランの補強をするための木材を一部のみ購入。 ドッグランは200坪あるので 月日をかけて少しずつしていくしか、資金的余裕がありませんので 現在の柵を利用して高さも作っていこうと思います。 |
|||
木材は安い荒材を購入しました。3,670円となりました。 | |||
あっちこち本当にハチャメチャになりました…。 セメント部分のハウス(犬部屋)作りを進めていこうとして 土を掘り起こしていた部分がグチャグチャになってしまったので 一旦埋めなおして整地しているところです。 実際に資金が出来て開始しなければ!と元に戻す事に致しました。 |
|||
ドッグラン作り用の木材に保護材塗りをしています! 荒材の安い板を購入したのですが 弱い上に、キレイに処理がされてない物なので 保護材のハケもスムーズに走りませんし 処理されてない分、保護材の量もかなり必要で 思わずそれでも安く済むのか?と計算しまくりでした(~_~;) 結果、保護材を多く使う事になっても こちらの木材を利用した方がやはり安いという結果が出ました。 |
|||
しかし処理が行われている木材と違って 荒材とは保護剤を塗るのも大変でバテバテです。 まだまだ塗らなきゃいけない木材を見ながら思わず皆で苦笑い(~_~;) |
|||
急には事は進みませんから これ以上の破壊を防ぐために折れてしまった支柱全てに 鉄の棒を補強材として打ち込みました! |
|||
作っていました小屋は?と言うと暴風にも立派に耐えて こちらは元気ピンピンです! とは言え、まだ板と板の間に打つ板を打ち終えてなかったので中に雨が入っていました。 板の打ちつけ作業を進めています。 正面の板も左側は打ち終えました!右側に取り掛かっているところです! |
|||
正面、右側も打ち終えました。 立て板は打ち終えたので 小屋の左右の天上部分(屋根との境目)に 横板を打つ作業が残っています。 が、計算ミスでその分の板は購入しなければ足りない状況です。 |
|||
そうこう作業をしている途中でまた雨が降り出したので作業中止! 大急ぎで木材を片付けています! テントが無くなって本当に大変です。とても役立っていたのに…とまた挫け気分(-_-;)あぁ |
|||
またまた 支援者様が差し入れたくさん買って来てくれて 作業に来てくれました! |
|||
壊れたドッグランの補修作業をしています! | |||
お手伝いに来てくださるとの事で 私は仕事からハウスに戻る途中に必要となる木材と保護材の購入をしてきて森で合流です! |
|||
11月も半ばとなり太陽が出ていない日は急激に寒くなってきたので みんなに作業時用の帽子やネックウォーマーを購入させて頂きました。 |
|||
早速、購入してきました木材の 保護材塗りをお願いして 私はハウスっ子のお世話に(^^ゞ |
|||
今回かかりました費用5,835円となりました。 | |||
寒いので温かいコーヒー類がいつでも飲めるように キャンピングカーにセットしています! |
|||
森に戻ると保護剤塗りも完了し ドアの補修作業も終わっており、ドアの保護剤塗りに取り掛かっているところでした! |
|||
シンさんは 支柱を建て直す為の作業に 取り掛かっていました! 今度はセメントで頑丈にします! 下地の砂利敷きからしてます! |
|||
私と支援者様は 保護材塗りを頑張ってます! |
|||
保護材が乾いたら小屋の横板も打ちつけて行ってます! これが終われば何とか物置小屋も完成です! |
|||
ドアの保護材も塗り終えました! | |||
ご支援頂きました有機コーヒーを みんなで御馳走になりました(*^_^*) |
|||
一息入れたらファイト!でドアを取り付ける作業開始です! | |||
固まるまでの数日は不安定なので風で傾かないように四方から棒で支えてみてます。 水が溜まらない様に砂利を敷いて高くしているところです。 |
|||
砂利は必要量を考えるとトラックをレンタルして 村の方に紹介してもらった採石場に買い付けに行くのが安く済むので 今のところは購入せずに砂利を敷いている車道の砂利を盗み盗みやっています。 でもこれ以上は厳しい状況になっているので、どこかで砂利の買出しを行なう予定です。 トラックをレンタルした時にレンタル料を考えると可能な限り一度で多く砂利を買いたいので 砂利置き場を作りたいな〜と考えてます。 何度もトラックをレンタルするのは損なので一度のレンタルで10トンくらいは購入したいのです。 車道になっている部分だけでも10トン以上の砂利が必要でしたし セメント部分に使用しました砂利は18トン! ホームセンターで売っている数キロ分の砂利を買っていたら1袋は数百円と言えども 計算すると最終的には目が飛び出る金額になってしまうのです。 なので砂利はどこかで時間を作ってトラックを借りて買い付けに行く予定です。 このまま車道の砂利を盗んでいたら車の出入りが出来なくなっちゃうので(~_~;)ハハハ |
|||
砂利やセメントを入れながら支柱を固めています! 最初はワン達が逃げないようにドアの下にスペースを取ってなかったのですが そのためドアの開閉の為に土部分を少し低くしていました。 しかし今回の大雨でその部分に水が溜まってしまったので ドアを高くして水が溜まらない様に土を戻し水捌けが良いように砂利も敷いて仕上げました! |
|||
仕事にお世話、森の作業、またお世話、又仕事…と、地獄の忙しさですが 皆の明るい未来の為に頑張らなきゃ!と何事も一生懸命にやっています! チン御飯や海苔、カップ麺などなど!皆さまの優しさに支えられて頑張れています! 贅沢にもチンして出来る温かくて美味しい御飯をご馳走にならせていただき本当に感謝です<m(__)m> 直ぐに食べれるので本当に助かっており毎日のように御馳走になっています! 本当に有難う御座います<m(__)m> |
こちらが前回報告後(9月末)から11月中旬までの1ヵ月半で頑張りました幸せの森の進行状況です!
仕事も、お世話も、幸せの森作業も、活動も、力の限り頑張っています!
そしてこの数日後となります11月18日・19日に新たな子7頭の救護が決まり(詳細は→こちら)
ご報告が遅れておりますが10月にラブママ様より保護施設基金へ50万円の高額ご寄付が寄せられました事もあり
その資金を一部当てさせていただき救護予定の子達の保護場所を幸せの森に作る事に決めました。
ラブママ様より
正しくは、不足する通常分を取り、残った分を施設基金にするなど自由に使ってくださいと寄せられましたご寄付です。
可能な限り全額保護施設基金にと何とか赤字分に当てずに頑張り大事にしておりました。
みんなが生活するに当たって水は何より大切なため井戸を引くために貯めておこうと思っていましたが
井戸が引けても施設が出来てなければ動物達は置けません。
何をするにも費用が掛かることなので、井戸も簡単には引けなければ、施設こそ簡単に建つ物ではありません。
皆がお引越しできるまでには、まだまだ長い年数が必要となるでしょう。
だけど
水が無い中でも数頭の子の保護なら保護場所さえ作ればその子達の命を繋いであげる事が出来ます。
数頭分なら水を運んでお世話する事は可能です。
高額なご寄付が寄せられました事で、その子達の居場所を作ってあげる事が、不可能ではなく可能だったのです。
救う事が可能である命の灯を葬ることは出来ません。
大切な資金は、大切な命を救うためにあるのだから
その子達の命を救うために!幸せの森に数頭分の保護場所作りをする事に投入することに致しました<m(__)m>
今、幸せの森で生きる事が出来ている子達は、これまで保護施設基金にご協力下さいました方々に救われました生命です。
今回、高額なご寄付により救護を決意する事が出来ました!
ラブママ様はじめ、施設基金へご協力くださっております全ての方に心よりお礼申しあげます。
本当に本当に有難う御座います<m(__)m>
引続き『幸せの森作り』にどうぞご支援・ご協力を宜しくお願い致します<m(__)m>