老猫まぁちゃん(左)と娘のネネちゃん(右)! この頃お母さん猫のまぁちゃんの側でずっと 身繕いしてあげたりお世話している娘のネネちゃん。 まぁちゃんの息子であるキジ君もいつも側に居ます。 お互いに親子である事をすごく分かっていて、 キジ君もネネちゃんも一度は里子に出たのにまぁと離れられず 出戻りを果たしたのです。 兄弟で里子に出た子も居ますが その子達は当時ハウスに一緒に居た 仲間のニャンコと一緒に迎えられたので 戻ってくる事なく幸せになりました! 親子で管理センターに 連れて行かれてたあの日から13年。 いまもしっかりで親子仲良しデス! |
||
そんな中、血縁関係なしの梅子ちゃんまで 甲斐甲斐しくまぁちゃんのお世話を するようになりました! みんなを追い払ってまで梅ちゃんが お世話に当たってます(^^ゞ |
||
竹騒動! 去年お庭に出てきた竹の子ちゃん。可哀想だからとそのままにしてたら 直ぐに屋根より高く育ちました! そして今年、その子の子供がにょきにょき! もちろん可哀想だから切るつもりもなかった私。 しかしシンさんが家の方に伸びてきて大変な事になるのでは?とずっと言うので ご近所の方に聞いてみる事にしました。 すると家の軒下にまで来たら家を突き破って竹が生えてくると! 家を奪われていいならいいけど早急に竹を切って対処しないと大変なことになるぞ〜と 言われちゃいました 竹ってコンクリートも突き破って生えて来るんですって 言われたとおりに竹を切る事になりました。 私が可哀想って泣くので私が居ない間にシンさんがザックリ。 したくは無かったけど言われたとおりに切った竹の中に塩を入れました |
||
流血事件!大ケンカ勃発! |
||
雨の日が続きお部屋の中での粗相が続いてた動物ハウス! 自由タイム中にお掃除に追われ目を離した隙に大ケンカが勃発 急いでケンカを止めたけど血しぶき事件となりました 誰かと思えばいよちゃんまゆちゃんと言う仲良し組み。どうしてケンカしちゃったのぉ 顔は血だらけ・・・足には穴が・・・耳にも穴が・・・です。 |
||
キレイに消毒して傷口を見てみると 目の横がザックリ切れてしまってました! |
||
傷口を全部キレイに消毒して 消毒液と抗生剤を塗りこみ お薬を飲ませました。 |
||
まゆちゃんの方が酷いけど いよちゃんも足に咬まれた穴が… 消毒&お薬しました! |
||
まゆちゃんの方がすごく痛そうにしていたので様子を見ていたけど ご飯もお薬もペロリと食べて、のほほーんとしてました。 |
||
毎日、消毒した後は傷口を気にしていますが順調に治っていってます 油断も隙もなくってホント神経すり減ります |
||
毎日は無理だけど、こうして頑張って手作りご飯を作ってる私。 お豆腐やワカメなど健康ご飯を作ってるけど…不人気 |
||
またまたお肉たっぷり手作りご飯の ご支援をいただきまして |
||
ご飯を炊いてお肉たっぷり贅沢ご飯の出来上がり〜。 私はご飯を炊いてお鍋に移して混ぜるだけ! 私のご飯は食べないG君。 特にお米が入っていると口も付けない有様なのですが 前回も今回もお肉もたっぷりだけど、お米もたっぷりなのに な・な・なんとペロリと完食です! とっても美味しいって喜んで食べるみんなを見てると あれ?私のご飯ってもしかして不人気? ってこと? えーーー 本当に「美味しい♪美味しい」って喜んでご馳走になっています |
||
キック君はお台所タイムを 楽しみにしていて楽しんでいるのですが 順ちゃんやクロちゃんは まだまだ要注意! なので私かシンさんが しっかり付いてなきゃ危険なんですぅ。 安心できるほど 仲良しになってくれたらな〜(^^ゞ |
||
マリンちゃん うきうき何を食べているかと言うとキュウリをバクバク食べてます シャリシャリよく噛んで食べてるよ! |
||
噛み噛みされた訳ではありません! とことん使用した結果 ボロボロになっちゃった シンさんのスリッパ またまたご支援で頂きました スリッパに新調させて頂きました! |
||
ご支援で頂いた クリアケースやビニールケースなどなど 大事に使わせて頂いております! |
||
豆男君の夜中のお散歩タイム! 強力ヘッドライトで照らしてパチリ〜 街頭も無くってライトが無かったら本当に真っ暗闇です。 |
||
G君と豆男君はカロリーメイトで栄養補給してます。 豆男君も年齢的なのもので体調に波があって 食欲にもムラが出るようになってきてしまったので様子を見て カロリーメイトを食べさせてます! |
||
お野菜ダイエットをしているのに真ん丸なマリン! |
||
体調もほぼ元に戻り 元気いっぱいお出かけもしています |
||
ネズミ君 何十分でもこーして座ってます |
||
別メニューだった豆男君ですが少しずつ少しずつミンナとの自由タイムを練習してたら こうしてミンナと一緒に自由タイムを楽しめるようになりました みんなと居られるようになったのでお外で遊ぶ時間も増えました |
||
ハウス事情 | ||
本来なら網の柵は赤の点線ラインの所にあったのですが もうデレ〜ンとなってしまってて ワンちゃん達が飛び越えて脱走できるようになっちゃってるハウスです |
||
網を支えていた棒は ご覧の通りに折れ曲がってます |
||
木の柵もボロボロに破壊されてます。 丸の赤い枠の部分から スイスイ脱走していくのです。 四角い赤い枠の部分の太い木も すっかり壊されてしまって 影も形も、もうありません |
||
潜り抜け脱走防止には毎回自由タイムのたびに チィちゃんとふさ子ちゃんのハウス(犬小屋)を借りて穴を塞いでいます。 簡単に動かしちゃうので木の棒やブロックで更に固定したり 工夫に工夫をこらして頑張ってるのですが… そろそろキチンとした柵を作らないとダメかなぁ…と感じています でも高さのある柵で囲むのは200万は必要なのです |
||
私達はそんな頭の痛〜い問題を抱えているのだけど・・・ ハウスっ子達はビスケットタイムに夢中 ビスケットの大袋をプレゼントしていただいて皆ウキウキ大喜びです |
||
オヤツタイムに目をキラキラさせてるみんな! オヤツタイムが終わったら私達はまた目をギラギラさせて見張りに集中しなければなりません この精神的苦痛から逃れる事が出来たら、どれほどラクかと思います |
||
広〜い敷地でもっと伸び伸び過ごさせてあげたいな〜と夢見て頑張ってます | ||
逃走防止が完璧になされた広大な土地なんて手に出来たら 本当に幸せだな〜なんて夢見つつ 日々努力の毎日を送ってます! |
||
順ちゃんに威嚇されながらも マリービスケットを 貰いにお台所にやって来るミミ君 |
||
暖かくなり始め臭いが気になる季節になりました お部屋に置くタイプの消臭剤のストックがないので ご支援いただけますと助かります! どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m> |
||
ご支援で頂きましたササミ巻きさつまいも!高齢犬組みの朝ごはんにあげました〜 魚好きのお母さん・クロちゃん・順ちゃんの朝ごはんは猫缶です(^^ゞ トッピングのササミ巻きさつまいもも大好きでした G君や豆男君は好物の猫用焼ササミ&ササミ巻きさつまいもモーニングでした! |
||
豆男君ですが食欲も落ちていて状態は良いとは言えない状態です。 ご飯を食べてるときに手を出したら思いっきり噛み付かれていたのに… 今では小さく切って手で食べさせてあげないと食べれません。 それでも口からポトッと落としてしまって食べようとしなかったりお世話は大変な物となっています。 |
||
あっと言う間にペロリとご飯を平らげていたのに今は半分食べさせるのもやっとです。時間も凄く掛かります。 色々買ってきて毎日何とかお食事を取らせてます! 食べなくなってるのでお薬を飲ますのも大変なのですが、あの手この手でお薬も飲ませてます。 |
||
豆男君の日課 お台所でブラッシングして、目も充血して目ヤニが出ているのでお顔をキレイに拭いて目薬して 栄養補給のカロリーメイトとお薬タイムがこの頃の日課です。 近寄ると下がってた尻尾も、この頃はきゅっと上げて尻尾をふりふり振って側に来てくれて 撫で撫でしてってグイグイして来たり豆男君なりに、どんどん甘え方を覚えてきてます。 もちろんちょっとした事で「殴られる」ってしゃがみ込んだり震えたりするのは相変わらずです。 でもブラッシングもマッサージも大好きになって喜んでさせてくれるようになりました。 |
||
これからもっともっと幸せな事を教えてあげたい!幸せを感じさせてあげたい! 長生きして欲しい!そう思って必死にお世話をしています! |
||
老猫まぁちゃんのお世話も頑張ってます! 痩せてしまって小さくなったまぁちゃんは本当に軽くて抱くと涙がでちゃいます。 でもマッサージが大好きで私の手にあごを乗せて眠っちゃいます。 私はずーっと離れられなくなっちゃって…手を添えています。 |
||
ほとんど歩くことなくジーッとしてるまぁちゃんですが まぁちゃんの寝床のお掃除中は抱っこして出すので フラフラっと歩いたりお水を飲みに行ったり お座りしてたりします。 今ではそんな姿が懐かしく思えるほど、まぁちゃんは本当に動かなくなりました。 |
||
お掃除が終わると サササ〜とフカフカお布団に戻ってコテンと寝てます。 嫌がることはなるべくしないでゆっくりさせてあげています。 |
||
お耳の治療を続けているダイちゃんですが、まだまだ治りません お耳って本当に時間が掛かりますよねぇ |
||
2〜3日に1回ちゃんとお薬入れているのですけど まだまだって感じです 痛くて嫌がるだろうからお薬を耳に入れるだけで無理やり耳掃除はしなくていいと 先生に言われているんだけど、ダイちゃんがお利口さんにお掃除させてくれるので お耳の掃除をしてお薬を入れてます! でもまだ綿棒もコットンも真っ黒になります もうひと踏ん張りかな |
||
削り節や魚粉、高級ないりこ粉などご支援で頂き カルシウムもたっぷりのご飯を作ってあげることが出来てます! 本当に有難うございます! |
||
老犬お兄ちゃん! |
||
ご支援で頂きました後ろ足用のハーネス! お兄ちゃんに持って帰らせていただきました!本当に有難うございます<m(__)m> |
||
また、お兄ちゃんに霧島鶏のレトルトパウチと鶏そぼろ、ふりふりチーズを お兄ちゃんに持って帰らせて頂きました! |
||
お兄ちゃん一生懸命、頑張ってます! 私が帰ると夜中でも夜明けでも痛い後ろ足を引きずってお出迎えしてくれます |
||
私は十分なお世話をしてあげる事は出来ないけれど お兄ちゃんの事は私の家族がしっかりお世話してくれています! 先日もお兄ちゃんが具合が悪くて病院へ行かなくちゃいけない状態だったのに 私は忙しくてどうしても戻れなくて 乗せてくれるタクシーもないところ 主治医の先生に乗せてくれるタクシーを紹介していただき タクシーで病院へ連れて行ってもらいました。 家族がお兄ちゃんのお世話を引き受けてくれなかったら 私は仕事も活動もハウスの子達のお世話もしてあげられる立場じゃありません。 |
||
家族はお兄ちゃんに毎日ご飯を食べさせるのに必死です! 何種類ものご飯を作ってお兄ちゃんが食べてくれるまで頑張ってくれてます。 そして、なかなか家に戻れない私の為に「お兄ちゃんの事は心配しないで大丈夫よ!」って 姉が毎日のお兄ちゃんの様子をメールで送ってくれます 会員サイトではそんなお兄ちゃんの毎日の様子を遅れがちではありますが掲載しています! 一人でも多くの方に賛助会員として、この活動を支えていただき がんばってるお兄ちゃんの事も見守っていただけたらな〜と思っています! 随時、会員さん募集しておりますので宜しくお願い致します<m(__)m> |
それでは次回動物ハウスの様子まで