2008年12月29日
第2保護場所を購入しました&キャンピングカーのご支援を頂きましたご報告!
詳細は→第2保護場所についてと今後の北九州エリアの活動についてのご報告!をご覧下さい。
前回ご報告いたしました土地の購入を この度、12月29日に致しましたので、そのご報告をさせて頂きます! 購入前に土地の草刈などをしてみていた所までご報告しておりましたが あれからも草刈機の燃料を購入して伐採を続けてみました。 購入するに当たって 土地の形状を知るためと、自分達でどれくらい出来る物なのか?を確認するため 時間を作っては「木こり」になっていました。 |
||
草刈機でやっていますので、つい「草刈」と言ってしまいますが身長の2倍3倍ほどある細い木々や竹、ツタなどの伐採です。 ただ本当の山林ではないため、これでも十分マシな方です。 また本当の山林の場合、伐採の許可を取らなければいけませんし、伐採できる範囲も年間300坪までと定められていますが それには当たらない土地になるという利点があります。 |
||
とは言っても本当に険しいジャングル地帯です。 草刈機で対応できる物ではありませんし、切った木が飛んできて青あざが出来たり、かなり危険でした(~_~;) |
||
村の方が驚くほどは伐採を進めましたが奥へ進めば進むだけ険しさも増して行き 人力では無理!重機なしでは無理だよ…と、危険なので中断するように言われました。 (確かに!という物でした) |
||
里親さま、会員さま、支援者の皆さまが土地探しに協力をして下さいました。 心より感謝しています<m(__)m> 皆さま、本当に惜しみない協力を有難うございました<m(__)m> 会員さまにもなって頂いておりますリンちゃんの里親さまは 私達が福岡に戻れるように!少しでも福岡に近づけるように!と沢山の土地を見て回って下さり資料を送って下さいました。 皆さまが下さる情報は本当に良い土地ばかりでした。 今回、ハウスの直ぐ近くなので第2保護場所として土地のみの物件でも購入を考える事が出来ましたが 全く違う場所にハウスごと「お引越し」となると、最低限、現在のハウス並みの上物(建物)が必要となり土地のみの物件や 小さい建物付では必要な上物を建てる資金力の問題が圧し掛かって来るため・・・ どうしても資金的に手が出ませんでした。 色々なことを考え、真剣に検討して、 現ハウスではもう限界のため「第2保護場所」として今回の物件の購入を決意しました。 今回は資金的に600坪の購入と言う運びとなりましたが5000坪程までに広げていける土地です。 資金を溜めて少しずつでも買い増していき動物達が幸せに暮らせる場所を作って行けたらと思っています。 3年ないし5年計画で300坪ずつでも買い増して広げていけたらと考えています。 資金が少ないため時間は掛かりますが、形が整えば現在のハウスは老犬・老猫ちゃんたちがゆっくり過ごす場所とし 元気でワンワンとやんちゃな子達を第2保護場所へ移動させる計画です。 また今現在のハウスのような物件も、探しても中々見つからないため 家主様に先々購入させて欲しいと言うお話を進めさせてもらっています。 わんわんヤンチャ組みの子達の移動が無事にでき現在のハウスが静かになり工事を入れられるようになりましたら 資金力に合わせて、現ハウスも逃走防止のキチンとした柵などを設置していきたいと思っています。 土地の方も資金不足で思うように進めていけない状況ですが夢に向かって少しずつ前進しております。 引続き「保護施設基金」へのご協力を宜しくお願い致します<m(__)m> |
||
土地を購入しました領収証です。 600坪ほど購入を致しまして300万円支払いました。 個人売買の為、売主様の欄は個人情報となるため控えさせて頂いております。 |
||
売買に必要な収入印紙代費用 2000円の領収書です。 |
||
土地の売買は問題が多いため 司法書士の先生を入れて正式に行って頂きました。 売買契約書、登記、権利証紛失のため本人確認制作費用などなど… 86,040円の領収書です。 |
||
土地の方には既に重機が入っています! 村の方で専門職の方がおりまして相談させていただき格安で600坪の造成を請け負って頂きました。 |
||
600坪の造成費用として50万円の支払いをしました。 写真で見るより、かなり斜面ではあるのですが プロの方が見ると、600坪を平坦にするためには、かなり掘る事になるらしく 横の里道より数メートルの段差が出来る事になるそうです。 ちょっとまだ想像が出来ません。 斜面を平坦にするため600坪の土地は500坪弱の広さになるそうです。 |
||
平坦にした後の、柵を作るための見積もりをお願いしましたが全てを囲むには莫大な費用のため ワンワン達を置く場所として70坪をコンクリート、それを囲むブロック塀、フェンスで見積もりをお願いしました。 しかし70坪のコンクリート敷きとブロック7段の塀のみ(出入り口なし)で130万円を超える見積もりでした。 出入り口ナシとは3メートルほどブロックが無くて、そこに扉がない状態のもの。 扉を付けると150万円を超えるとの事でした。 コンクリートを敷かなければ掘って逃げてしまいます。 ブロック7段だけでは簡単に飛び越えて逃げて行きます。 130万円でも予算オーバーですが、フェンスを付けたり、出入り口を作って貰ったりまでしなければ使い物になりません。 ここだけはプロの方にしっかり作って貰わなければ全員逃走!何て事になりかねません。 以前、大工さんに作ってもらった野犬ちゃんの逃走防止ハウスですら1日で逃走されると言う経験があるため この辺がかなり問題となっていますが、まだ時間がありますので考えながらやって行きたいと思っています。 とりあえず、塀やフェンスなしで 造成をお願いしました村の方に70坪のコンクリート敷きを30万円で請け負って貰いました。 (130万と言う上記の見積もりでは45万円ほどの見積もりが出ていた部分を30万でしていただく形です) 他の部分も何とか出来ないかとお願いしましたがブロック塀やフェンスは専門外との事でしたので断念。 70坪を無事に囲っても見ていない時間のケンカ防止もあり、更に5部屋くらいに区切らなければなりません。 雨・風が凌げるワンワン達のお家も必要です。 毎日お散歩に行かなくていいようにドックランも計画していますが こちらのほうは見ている時間の自由タイムですので、これまで通り監視を頑張って手作り柵でいこうと思っていますが それでも、かなり酷い柵で20万は必要です。 50万、100万…と、お金を掛ければ掛けた分だけ安心できるキチンとした物が出来ますが とにかく資金が全く足りない状況で前進しようと頑張っていますので、非常に難しいことも確かです。 まだ先の話にはなりますが お家が無いので、もちろんですがキッチンもないため、第2保護場所で暮らす子達のお食事の問題もあります。 電気・ガス・水道… 機能するようになるまでは本当に大変だと思いますが踏み出さなければ何も始まりません! 『faha幸せの森』と名付けました! 動物達の為の『faha幸せの森』作りに温かいご協力をお願い申し上げます<m(__)m> 少しでも助かりますので保護施設基金への資金のご支援をお願いします<m(__)m> ※ハウスの子の生活が1番です。通常分のご支援金が減ってしまうと倒れてしまいますので 余裕がある方、施設基金へ愛の手をお願いします! ユニットハウス(中古で構いません)ご支援いただける方、ご連絡を下さい! 現在の支出 合計3,588,040円です。 保護施設基金合計 11月末現在 5,073,936円 保護施設基金の詳細は→「保護施設基金」にてご報告しております。 12月 残高 1,485,896円となっています。(このうち30万円はコンクリート敷き費用として支払いがあります) |
||
土地の売主さんが土地を買えるようになるまで 一部ワンワン達の遊び場として使ってていいよと言って下さいまして 現在、無償で土地を借りています。 借りている間は建物を建てたり置いたりは出来ませんが ワンワン達の遊び場にしようと思っています。 そこへ行く道は草木で覆われていましたので車が通れるように シンさんが草刈をして、またまたその土地の伐採に取り組んでいます! 伐採と言っても何でもかんでも切っているわけではありません。 自然を守りながら、この森を守りながら最低限の草刈でやっています。 木も生きています! 残せるものは残す!と言う形です! こちらは整地せずに形状のまま 少しずつでも手を加えていき将来的にちょっとした遊び場にしていけたらいいな〜と 考えています! かなり広いです! |
||
この遊び場の背にあるこの林を抜けたら購入した土地に行けますので 歩いて行き来が出来るような散歩コースなど作っていくのが夢です! (今はジャングルでとても購入した土地まで行く事は出来ません) 色んな所に設置されてましたイノシシ罠も、我家が土地を使う許可を頂いたので罠の設置者に撤去して頂きました(*^_^*) |
||
探索してみると林の中に全く草が生えていない場所もありました。 昔の道なのかなぁ? 5000坪のhafa幸せの森を夢見てファイトです! |
12月28日 支援者の北島さまより キャンピングカーのご支援をいただきました! |
||
ずっとご支援を下さっています北島さまより 「土地を購入したら居場所もないでしょう…」と 北島様が乗っていらっしゃいましたキャンピングカーのご寄付のお話を頂きました! 1年半、車検が付いているので当面の間、お水も100リッター積んで運べるよ! 土地での作業中の居場所として! ワンワンのお部屋にしてもOK! 車検が切れたらお部屋として使えばいいし! 土地だけで何も建物が無いところに居られないでしょう…と 驚くようなご寄付のお申し出を頂いたのです。 本当にこんな高価な物を頂いて良いのだろうか…と悩んだのですが… お言葉に甘えさせていただきまして受け取らせて頂きました。 北島さま、本当に本当に有難うございます<m(__)m> 移動式、faha事務局として生涯大切に使わせていただきます! |
||
運転席の上部分は ベッドマットを外したら 小型バリケンが3台積めるそうです! ソファーにテーブルです(*^_^*) |
||
ソファーは前面フラットになり 広々ベッドに早代わりしま〜す(*^。^*) 高級ドッグフードのご支援まで頂きました! |
||
シャワールームです! | ||
冷蔵庫も付いていて、テレビ台もキッチンもあります! | ||
床下収納もあります!ガスもプレゼントしてもらって設置して下さいました<m(__)m> | ||
こちらにも収納庫があります! 本当に驚く車です! 実際に見ると、ますます本当にいただいてしまって良いのか???と 頭が真っ白になりました。 |
||
そのうえバーベキューにまで御呼ばれされちゃい 厚かましくもガツガツご馳走になりました! 北島さまのお家も何十頭ものワンワン達がいて、すっごく賑やかです。 土地も広くてキレイで夢の場所なのです。 HP立ち上げ当初から応援して頂いており 土地の事なども色々教わっています! なんと言っても動物達の為に何千坪もの土地を開拓された方なのですヨ(スゴイ)! |
||
食べるだけ食べてお車を頂き即去りでした(^^ゞ 本当にスミマセン 帰りは巨大なキャンピングカーと2台で岐路に着きました。 |
||
もちろん大きすぎてハウスには入りませんので土地に車を止められるようになるまで シンさんの知り合いのお家に大切に止めさせてもらっています! 土地の造成が終わったら直ぐに迎えに行ってきます! |
||
こちら動物ハウス号(軽ワゴン)の走行距離です。 この時点で117561キロ。 もうそろそろエンジンが限界が来ている車ですが 軽ワゴンのご支援を「ひるねこ食堂」さまに頂ける事になっています! 近日受け取りに行かせて貰う事になっていますので追ってご報告させて頂きます (*^_^*) 皆さまの温かいご支援に本当に本当に支えられています! |
||
こちらセルちゃんの里親さまにご支援いただきました セルちゃん号(乗用車)の走行距離です! この時点で126842キロ。 かなり走りましたが、まだまだ元気に走ってくれています! 唯一のオートマ車です! |
||
今回、北島様にご支援いただきましたキャンピングカーの走行距離です! 既に私達が60キロほど乗ってきた この時点で、なんと39990キロ。 こんなメーターを見るのは10年ぶりでしょうか(^_^;) 幸せの森号と名付けました |
まずは「幸せの森」作り!そして「幸せの森」買い増し計画!現ハウスの購入!
私達の生涯を掛けて「動物たちの居場所」を作って行こうと人生全てを捧げて頑張っています!
どうか皆さま、これからも動物たちの為に力を貸してください!
宜しくお願い致します<m(__)m>
また「幸せの森」の進行状況をご報告して参ります!