2008年12月〜2009年3月
『幸せの森』 詳細は→こちらへ
昨年末より現在までの進行状況!第1弾! | ||
村の方が年末年始、無休で作業を進めて下さいました。 重機で造成が行われている写真です。 |
||
年末年始で仕事が立て込んでいる中 休み返上で毎日々、作業を進めて下さいました。 |
||
時間が無く土地の件はシンさんに任せ切りなのですが 随分と様子が変わってきたとの事で見に行きました。 その時の写真です! |
||
私は時々、こうしてマリンちゃんやハウスっ子達と様子を見に行っています(^_^;) | ||
600坪の伐採が完了した時の写真です。 シンさんが切らないでいた木も伐採されてしまっていました(;_;) それがあると工事が出来ないとの事でした(;_;) |
||
続いて土地を平らにしていく作業に入りました時の写真です。 見た目にはそんなに斜度があるように見えないのですが 前にご報告したとおり平らにするには数メートルほどの段差が出来るほど斜度があるそうです。 どんどん掘り掘りされていますが岩が沢山出てきて想像以上に大変な作業だったそうです。 |
||
里道と土地の境目です。 写真は同じ高さですが、これが数メートルの段差になっていくそうです。 |
||
逃げない良い子たちはシンさんの作業について行って山で遊んでいますよ〜(*^_^*) バンビちゃん!プーちゃん!ダイちゃんです! |
||
バンビちゃんとプーちゃんは呼べば100%来る良い子達なのですが…ダイちゃんは大丈夫???と思ったら やっぱり見えない所まで遊びに行っちゃったそうです。 バンビちゃんがダイちゃんを呼びに行って「駄目でしょ!」と連れ戻してからは シンさんの目の行き届く範囲で遊んでいたダイちゃんだとか(~_~;) 良い子はお得です!自由に走り回ってエンジョイしていますよ〜(*^_^*) みんな逃げなきゃ同じように遊べるのになぁ〜と思うけど、安心して放せるのはバンビちゃんとプーちゃんだけなのです。 ミミ君も逃げないし呼べば来る事が出来る良い子なのですが、とにかく憶病なので1匹ではパニックになりそうだし 仲良しコンビのシロ君と連れてきたらシロ君について遊びまわって呼んでも来ないかも?なのです。 サム君も逃げる子ではないのですが、呼ばれても直ぐには来ないと言う欠点が(^_^;) 一部の子を除けば、みんな逃げて行ってしまう子達ではなく 「逃げる」と言うより「遊び呆ける」と言う感じで自由を満喫したら帰ってくる子達なのですが お外では呼んでも来ない、追われたら逃げる、必ず帰ってくるという保証もないし…と、問題が多くて(>_<) バンビちゃんもプーちゃんも同じ野犬ちゃんですし、憶病加減も最大級な二人なのですが 私達には本当に忠実な良い子になりました。 でも二人とも保護当時は脱走経験有りで行方不明になったり…と最初は大変な子達だったのですよ。 十分なケアをしていけば、どの子も同じように良い子になるのですが 私達では一人一人と十分な時間を持てないので 良い方とご縁が結ばれ新しい家族の元で成長して欲しいなぁ〜、幸せになって欲しいなぁ〜と心から思っています。 |
進行状況!第2弾! | ||
里道との差を見てください(@_@)工事が進んで随分と段差が出来ています。 重機で掘った土をトラックで土地の低いところに運ぶ作業の繰り返しがなされています。 |
||
排水用のホースです!村の方がプレゼントして下さいました(*^_^*) | ||
岩だらけで粘土質の土とあって作業も本当に大変のようですが、どんどん進んでいます! |
進行状況!第3弾! | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
どんどん掘り掘りされている様子を写真を繋げてパノラマにしてみました(*^_^*) 本当にすごい大工事ですね。重機でも大変なのに、とても人力じゃムリムリです(^^ゞ |
進行状況!第4弾! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
節約の為、シンさんがトラックにて作業しています。 重機を村の方が運転してトラックの荷台に掘った土を乗せ、その土をシンさんが運んで下ろすという作業を延々と繰り返しています。 作業しながらシンさんが撮影してきた写真です。 土を下ろすのにトラックの荷台がウィーンと上がっている写真などです(運転席から写した写真)。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
仕事にお世話に力仕事・・・早朝から深夜までシンさん限界まで頑張っています! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひたすら作業を繰り返し無事に土の掘り掘り作業終了! | ||
進行状況!第5弾! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
続いて砂利敷きです。 土地に車が入れるように一部砂利を敷かなければなりません。でなければ普通車ではぬかるんで抜け出せない為です。 業者さんに頼むと高いので村の方に紹介して頂き、業者さんが買い付けをする業者さんへ一緒に買い付けに連れて行ってもらいまして 卸価格で購入する事ができました。砂利を運ぶ専用のトラックなども業者さん価格で借りました。 シンさんがその2トントラックで9往復!18トン運びました! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
もくもくと砂利を買い付けに行っては戻り砂利を敷き…と、作業を繰り返しています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
土地内に車を乗り入れられる状態が出来上がりました! |
進行状況!第6弾! | ||
水はけ問題で土地周りの溝堀や ホースの設置作業が行われています! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長〜いロープなどを購入して 小鉄お爺ちゃんを作業に連れて行って遊ばせてあげたシンさんです。 小鉄君は捨てられちゃうんじゃないかって不安がってしまったそうです。 捨てられた経験が甦ったのでしょうね…。 だから思いっきりは遊べなかった小鉄君みたいです。 |
|
里道から写した写真です。 ホントすごい段差になりました。 周りは土溝が出来ています! |
||
土地から写した写真です。 万歳しても里道は遥か上です。 コレだけ掘らなきゃ平坦にならないのですねぇ(@_@) |
||
水はけ用の巨大ホースの設置も進んでいます。 このホースなど考えもしなかった物など何かと必要な物が沢山あるんですね。 まだ必要になるホースを村の方がまたプレゼントしてくださるそうです(*^_^*) |
||
細かい作業はずっと続いています。 | ||
伐採した木々の処理は業者さんに頼むと高いので チェーンソーを購入して小さく切って土に戻してあげるか 燃やすのが一番良いと言われました。 |
進行状況!第7弾! | ||
![]() |
砂利敷きが終わって車を乗り入れられるようになりましたので ご支援いただいてましたキャンピングカーを迎えに行って来ました! |
|
![]() |
![]() |
続いてセメントを敷く部分の作業をしています! 必要な砂利を再びシンさんが運びました。 ココから先のセメント敷きはプロの方の 作業になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
セメントを敷いた周りに、排水の為のU字溝が必要になるということで、またまた卸価格で購入させていただきました。 業者さんに作ってもらうと高いので教えてもらってシンさんが作る事にしました。 すごい重量で車に積み込める限界まで積んだようですが重さでタイヤがぁ・・・状態になっています。 |
||
![]() |
予算が少ないのでシンさんも可能な限り出動して教わりながら頑張っています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
セメントを敷くための砂利敷きが進んでいる中、同時進行でU字講の設置を教わりながらシンさんが進めています。 | ||
![]() |
![]() |
ダイちゃんが連れてきてもらって お遊びしています! |
![]() |
![]() |
日々、セメントを敷くための作業が進んでいき キレイに砂利が敷かれ 随分と形になってきています! |
![]() |
![]() |
将来ワンちゃん用に お野菜でも作ってあげたら〜♪と 村の方が土地の下に畑を作って下さいました。 重機がないと人力では出来ないからって 重機がある間に!と作業の合間に 畑を作ってくださったそうで感謝・感謝です! でも、耕して石などを取り除き 土に栄養をあげないと使えないよ…との事です。 野菜作る時間なんてあるだろうか(^^ゞ? でも何か作れたらなぁ〜と思いますね♪ |
![]() |
![]() |
セメントを乗せた10トンミキサー車が 3台やって来ました! しかし里道は狭く 2トントラックが入ってくるのがやっとです。 なので10トンミキサー車は 幸せの森まで入って来る事が出来ません。 |
![]() |
幸せの森までの里道はこれで何十往復も繰り返すそうです。 すごい人手でひたすら繰り返す作業… 本当に利益薄で請け負って下さったんだなぁ〜と思いました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
繰り返し繰り返しセメントが運び込まれセメント敷きが行われていきました! 仕上げにセメントをツルツルにする工程があるそうですが、それをしたらとても滑るようになるのでワンちゃんはコケちゃうとの事で ワンちゃん達の為にはその作業をしない方が良いとの事でツルツル作業はしていません。 セメント敷きも水はけを計算して斜度がついています。 目では確認できませんが、写真を見て奥へ斜めに、更にU字講に向かって左へ斜めになっているのです。 土地自体も同じように作られています。素人ではとてもムリな細かい作業がなされています。 依頼していた工事完了です!セメントが乾くまで5日〜1週間ほどかかるそうです。 |
||
幸せの森の事は村の方や業者さんとの対応作業になるのでシンさんに任せ切りの私で 私自身はほとんど現地へ行く事は無く、日々作業が進み、変わり行く現地の様子は シンさんに写真で説明してもらってました私です。 今回はセメントの様子を見に行かなくては行けないというシンさん。 良い子組みを連れてわたしも見に行く事にしました! 良い子組みのバンビちゃん&プーちゃん! ボールを買ってボール遊びをしに行きました! シンさんはセメントを敷いた部分と砂利を敷いている間の土の部分に 更に砂利敷き作業をしました。 |
||
久しぶりに二人だけでの自由タイムに大喜びの仲良し親子! ※本当の親子ではありません。 プーちゃんがバンビちゃんを母犬のように慕っているのです。 もちろんバンビちゃんもプーちゃんを娘のように可愛がって居ます! プーがハウスに来た時、バンビが相当心のケアに当たってくれたんです♪ いつの間にか親子以上の絆で結ばれた二人です! プーちゃんはバンビちゃんについて回っていますよ〜。 |
||
さぁ!ボール遊びするよ! | ||
でもお兄ちゃん(←シンさんのこと)お仕事してるよ…ワタシ遊んでいいの? と、プーちゃん。 シンさんにOKサインを貰おうとシンさんのほうを向いて待っています。 |
||
シンさんが「プー遊べ〜♪GO!」と言うとボール遊び開始! ボールを追って走って走って大喜びのプーちゃん!ボールをちゃんと「また投げて♪」と返しに来てくれる 数少ない貴重なヤツなのです(^_^)v 保護した頃は10メートルくらいのリードで人間は後ろの方で隠れて散歩に行かなきゃならないほど人間不信だった子なんですよ。 頭を撫でようと手を伸ばせば触れる前から殴られたかの様に雄叫びを上げ震えていた子です。 信じられないくらい良い子に成長したプーちゃんです! |
||
バンビちゃんは若い頃はボール遊びに夢中になっていたけど 高齢になったからか?オデブになったからか?あまり興味を示さなくなり気ままに駆け回っています。 |
||
一方、プーちゃんは「まだ走れるの?」と言うくらい 投げて投げて〜とボールを持ってきてはオネダリするボール遊び好きです! |
||
疲れたらボールをしっかり手に挟んで 休憩のプーちゃんです! 久しぶりに思い存分 駆け回らせてあげる事ができました! |
||
バンビちゃんは気ままにウロついて遊んでま〜す(^_^;) | ||
業者さんに依頼すると高いから 教わってシンさんが一人で頑張って作った 溝ですヨ! セメントがしっかり乾いたら木枠が外されます。 |
||
全体図はこんな感じです! 砂利を敷いてる部分だけ車が入れます。 土は粘土質で靴底にもベッタリついて大変な状態です。 草が生え始めると、かなりワンたちも遊びやすくなります! 希望のハウスは 吠えるので人が覗き込めない&逃走がしにくい『高台』だったのですが 道から数メートルも下がっちゃったのでしたぁ(^^ゞ でも動物たちは緑に囲まれて伸び伸び過ごせます(*^_^*) |
||
土で真茶色になったボールちゃんを洗って乾かし中〜! |
第8弾!領収書です! | ||
業者さんに依頼すると大変高いため必要な物は購入して 自分達で(シンさんが)出来る事は自力で行い残り少ない資金を大切に 作業を進めています。 と言うか、これ以上、業者さんに依頼できる予算はないので ココから先は長い道のりになります<m(__)m> しかし諦めずに人生ある限り 動物たちの住み良い「幸せの森」作りに励んでいこうと思っています。 何度も必要になったチェーンソー。 その度に造成やセメントを請け負ってくださった村の方に借りていました。 しかし依頼しておりました作業も終わりましたので とうとう買う決断をしてチェーンソーを購入しました! 電気が来ていないのでエンジン式のチェーンソーで安いのを購入しました! 動物ハウス号は作業車になって活躍しています! |
||
砂利代と砂利を運ぶトラックのリース料の領収書です! | ||
リーストラックの燃料代の領収書です。 | ||
U字講(シンさんが作った溝)に かかった費用の領収書です! |
||
コンクリート敷き費用の領収書です! | ||
作業に必要となった細かい物(工具代など)の領収書です。 ホームセンターで購入しました。 全て幸せの森作りに必要となったこまごました物です。 金額は下記にてご確認ください。 |
||
以上です! | ||
コンクリートもしっかり乾き木枠が外されました! | ||
小さな作業ですが時間を見つけてはチマチマとやっております。近くなのは良いですね! ハウスっ子達が吠えたら、ココに居てもギャンギャン聞こえてきます。 と言う事は・・・ココで吠えても響き渡るのでしょうかねぇ(^_^;) 形状的には騒音度はかなり軽減されると村の方々が言っているので大丈夫だろう???とは思うのですが あまりにハウスっ子達の声が聞こえてくるので不安になります(タラタラ〜) |
||
しかし重機でも想像以上に作業が大変だったと聞いていた通り 岩だらけです。 掘り掘りするの大変だったでしょうね。 |
||
地盤が崩れないように雑木を取り除くように言われていましたので その作業を行っている所です。 里道側を掘って、掘ったその土を逆側に持って行って平坦にしています。 掘った方は地盤は強いですが埋めた方は地盤が弱いので 手を加えながらも、雨が降ったり、草が生えたりして、自然に地固めをする事になります。 切った木や枝も一緒に埋めていますので それが飛び出してきているので切る作業をしている所です。 |
||
処理し切れなかった大木などは、こうして残っています。 業者さんに処分してもらうのは、とても高いので チェーンソーなどで地道に切って燃やせるようになったら燃やすか 埋める事が出来るなら埋めるなどするのが良いとの事で、地道にやっています。 |
||