2007年7月10日
北九州市動物管理センターより2頭
第1エリア近郊の親子犬3頭
5頭を救護しました!
〜私たちの24時間〜
北九州市動物管理センターより2頭 | ||
前回、お話しました2頭。(写真左は前回写したものです。) 今日は捕獲され管理センターに収容されていた第2第3エリアのまゆちゃん2(疥癬のママ犬・写真左)と、その後にセンターに収容された第1エリアの子と思われる第1エリア近郊の仔犬1頭を迎えに行ってきました。 |
||
![]() |
||
私は赤ちゃん猫のねずみ君の容態が悪く、雨の中の長旅はねずみ君には無理だと先生に言われていたので、雨の中、シンさんが一人で管理センターに迎えに行ってきました。第1エリア近郊の子は私たちが知る第1エリアの子ではありませんでした。 | ||
警戒心が強く全く人の近くに来ることの無いまゆちゃん2をセンターから出すのは大変かと心配がありましたが、無事に2人を車に乗せ管理センターを出ることが出来ました。 | ||
上記第1エリア近郊の子の姉妹2頭を引き取りに! | ||
それから、第1エリア近郊の子の姉妹を2匹保護されている方のところへ引き取りに行ってきました。1頭は既に保護されていた子で、もう1頭は私共が現地に残っている親犬と子犬の保護を保護主さんにお願いしていたため新たに保護された子犬です。お母さん犬の保護は失敗し逃げられたとの事で仔犬2頭を引き取りに行ってきました。 この親子犬について詳しくはこちらのページの(下記の方)をご覧下さい! |
||
お母さん犬の保護に! | ||
仔犬2頭を引き取った後にシンさんが一人で親犬の保護に行きました。第1エリアの子ではなく、会ったことの無いワンちゃん親子でしたが、このまま親犬を残してしまうと又悲劇は繰り返されます。とにかく、これ以上、捕獲と背中合わせの不幸な野良ちゃんたちを増やしたくない…そんな思いから…親犬が居ると言う会社へ行き、会社内の敷地に入る許可をいただき捜索しました。そこでお弁当などを分けてもらって生き抜いてきたお母さん犬。保護をしに来た項を伝え、そのお母さん犬を知る会社の方に案内していただきお母さん犬に辿り着きました。 お母さん犬に引き取ってきたばかりの我が子達を見せて「おいでおいで」をしましたが警戒して捕まえられる範囲に来てくれません。しかし子供たちの姿にお母さん犬は何度も何度も逃げては現われます。 |
||
子供たちもお母さんを呼びます。ママ!ママ!こっちに来て〜! ですが、お母さん犬は一度も会ったことの無いシンさんがいるので近くにまで来る勇気がありません…。来ては逃げ、逃げては来て…の繰り返しでした。 そうこうしている間にお母さん犬にご飯をあげていたという会社の女性の方の力を借りることが出来ました。最大限、お母さん犬が近付いて来た時にお母さん犬と知り合いの会社の女性の方にお母さん犬を捕まえてもらいました! |
||
とりあえず、車に乗せこみ逃げられないように、少し大き目でしたが手持ちの首輪を装着。なぜならバリケンは満員で、このお母さん犬を入れる物がないのです・・・。やや不安・・・。 ですが、子供時代から毎日ご飯を貰って約2年近く現地で過ごしてきたというお母さん犬。ずいぶん人馴れはしています。 まゆちゃん2・お母さん犬・子供3頭の5頭を乗せ第1エリアのお母さん達の所へ出発。 第1エリアのお母さん達には会えませんでした。2〜3頭の子の姿はありましたが車内に乗せている犬達が激しく吠えるため、ご飯をあげることも出来ずに退散する結果となりました。 |
||
迎える準備・・・ | ||
今日何匹ハウスにやって来るのか分からない状況の中、シンさんからの連絡を受けながら準備を・・・。 「お母さん犬も捕まえる事が出来た。5匹になったので何とか保護場所を準備しておいて・・・」とシンさん。「いったいどこに?」と聞き返しても「どこかに…」と。もうそんな場所はないし、こんな状況で親子犬まで救うのは無謀だったのではないかと2人落ち込みながらも、シンさんは5頭を車に乗せててんやわんや状態。とにかくやるしかないと私は赤ちゃん猫のねずみ君のお世話をはじめ、ハウスの子達のお世話をしながら、この新たにやって来る5頭をハウスに迎える準備係りとなりました。 まゆちゃん2は疥癬。仔犬の1頭は同じ場所に収容されていたので、すぐには一緒に出来ない・・・。引き取った仔犬2頭と保護できたお母さん犬・・・。途方に暮れシンさんに何度も相談しましたが「とにかくどこでもいいから、どこか置ける場所を作っておいてくれ〜」とシンさん。 |
||
そう言われても、もうどうにもならない状態のハウスです。私はシンさんの仕事部屋を勝手に空けることにしました(^_^;) 動物たちにめちゃめちゃにされては困る大事な書類の山です。事務処理などに福岡に戻っていられないため唐津でも事務処理などが行えるようにしていた大切な部屋です。引っ越した場合はこの部屋の確保だけはしてくれと約束していた本当に大事な部屋です。この部屋が無ければ、唐津に来て動物の世話をするような時間は持てない…本当に貴重な部屋でした。その大事な物を丸々全部、廊下に投げ出しちゃいました!写真は一部…書類の山は廊下中に広がりわたっています・・・。歩けない・・・しかし、踏んではいけない・・・そんな状態です。 |
||
ハウスに到着! | ||
戻ってきたシンさんに「どこに置くことにした?」と聞かれ「保護場所は仕事部屋」とシンさんの仕事用の部屋を指差しました。シンさんは「えっ?」とか「げっ?」とか呻きながらも、車の中で自由にしているお母さん犬をまず部屋へ運びました。 | ||
お母さん犬、無事にお部屋に到着。 こうして保護犬たちのベッド用やトイレ用にセメント入れを皆様から頂きましたご寄付でいくつも買わせて頂いております。ひとつ3000円と決して安いものではありません。それをココ最近でいくつ購入したことか…お力を貸して下さっています皆様には本当に心から感謝しております。 |
||
そしてセンターに収容されていた子を除く仔犬たちの入室です。 | ||
淋しかったのでしょう・・・。久しぶりに触れ合える親子。仔犬たちは一目散にママのおっぱいに吸い付きにいきました。 | ||
とりあえずお水だけあげて私たちは次の業務に・・・。親子水入らずで過ごしていてね。もうしばらくご飯は待っててね。 | ||
続いてまゆちゃん2の準備! | ||
疥癬4匹のお部屋は、いつ行っても、準備してるトイレ及び部屋中がウンコとオシッコの山です。写真は掃除して時間が経っていないので、これでも随分キレイな状態です。 | ||
![]() |
重ねているビニールシートの間を通って床にまでオシッコが染みてしまっているため、少しでも床に行かないようにビニールシートの下にペットシートを敷き詰めています。 | |
![]() |
||
お部屋の掃除が終わってまゆちゃん2を入室させました。すっごく警戒していたまゆちゃん2も、ここで子供たちと再会してビックリしてました。本当に驚いていました。子供達もとても喜んでいました。再会させてあげれて本当に良かったデス! | ||
![]() |
子供達の姿を見て安心したのか、人間には威嚇していますが投げてあげるとオヤツは食べてくれました。 | |
しかし、このまま野放しには出来ない。とにかく最低、首輪だけでも付けなければと…いつものようにバリケンを立てて何とか首輪を首に回し装着しました。中で暴れてバリケン内はウンコとオシッコだらけです。 | ||
何とか首輪を装着できたので、またいつものようにバリケンを引っ繰り返してお部屋に出しました。 | ||
人間から逃げ回りながらも久しぶりに子供たちと触れ合ったまゆちゃん2です。今バリケンでトイレをしたばかりなのに緊張のせいか又トイレを始めました(写真右)。ちゃんと猫砂トイレを使ってくれてホッ(*^_^*) | ||
寝床にご支援いただきましたバスタオルを敷いてあげました。でも入ってくれないかなぁ? | ||
みんな逃げ回ってトイレに入ってウンコを踏み踏み・・・(>_<) 少し馴れてきていた仔犬たちまで、お母さんがあまりにも警戒して逃げ回るので、それについて逃げ回り始めました・・・。 |
||
![]() |
寝床におやつを投げて入れてあげると子供たちは入って食べるけど、やはりまゆちゃん2は中には入りません。扉は閉まること無いんですけど…まゆちゃん2にしてみるとケージは捕獲器に見えますよね(^_^;) | |
続いてセンターに収容されていた仔犬ちゃんの準備! | ||
まゆちゃん2と一緒に収容されていましたので疥癬の感染が考えられます。かと言って、疥癬と決め付けて疥癬の子達の部屋に入れるわけにも…また、この子だけ親や姉妹と引き離すのも・・・と考えさせられましたが、ご支援いただきましたムトウハップ(疥癬に効きます)で十分に薬浴をしてお母さんや姉妹達と一緒に過ごさせることに決めました。 | ||
しっかり薬浴してキレイになりました!きっと大丈夫!お母さん達のお部屋に行こうねっ♪ | ||
お母さんと離れて1週間以上・・・。 管理センターで恐い時間を過ごしました。やっと会えたママです。 ママ♪ママ♪とママのおっぱいにまっしぐらでした! |
||
ようやく全員が所定の場所に収まり待ちに待ったご飯タイム! | ||
やっと来たご飯タイムはすっかり夜も明けた朝になってしまいました・・・。お互いキツイね・・・と初ご飯を♪ | ||
みんな元気にご飯を平らげご満悦(*^_^*) | ||
お母さん犬の逃走防止を忘れずに!首輪をサイズの合ったものに付け替えました! ご支援で頂いたオレンジの首輪がとっても似合っています! うるるんちゃんと名付けました! |
||
赤い首輪の子(プリシラちゃん)が下痢でちゅ・・・。 | ||
可愛い3姉妹たち♪ | ||
あくびちゃんデス! | ふわりちゃんです! | プリシラちゃんです! |
親子4匹・・・エアコン無いけど仮住まいのお部屋でしばらく頑張ってね! | ||
まゆちゃん2のご飯タイム! | ||
まゆちゃん2は、やはりバリケンに逃げ込んでしまいます・・・。 すっかり朝になってしまったせいもあるかも知れませんが、お薬入りご飯をしっかり食べてくれました!疥癬のお注射を受けに行くことは出来ませんでしたが、さっそく疥癬の飲薬による治療を開始です! いよ君&いよちゃんみたいに、まゆちゃんが2匹いるとややこしくなるので(^_^;)まゆちゃん2あらため『ゆいちゃん』と名付けました! |
||
子供達はお食事タイムは終わっていたので、ゆいちゃんのご飯を奪わないように子供達にはオヤツタイムを(*^_^*) | ||
狭い一部屋に5頭。子供と言っても、もう大きいですから、日に何度掃除をしても部屋中トイレで足の踏み場も無いほど汚れます。トイレも使ってくれていますがトイレでは追いつかない量ですよね…。こうしてやっと翌日になって本日の業務終了となりました。が、すでにハウスの子達の午前のお世話を始めなければいけません。これからハウスの子達のお世話をしたら、私たちはもちろん、このまま寝ずの仕事です・・・。 |
この子達の里親さん募集中!迎えて下さる方はこちらへ
この子たちのその後の様子は「動物ハウスの様子」でご覧いただけます