2014年12月28日(日) |
11月2日・順ちゃん… 11月14日・カム君… 12月11日・愛里君… 天国へ旅立ちました… |
介護、看護、仕事、お世話、金策・・・
台風や、強風や、豪雨や、暴風雪や、イノシシの出没で、壊れた犬舎や壊れた運動場の柵の補修…
もう大変すぎて…
この大変さを言葉で表すことが出来ません。
毎日が生き地獄のようにキツイです。いつ寝たらいいのかも分かりません。へとへとです。
何もかもが足りません。時間も・・・お金も・・・みんなのご飯も・・・
精魂共に参り切ってます。気力だけで頑張ってます。
時間には限りがあって、どんなに頑張っても願っても1日は24時間・・・。
お金もどんなに頑張っても稼げる額には限界がある。どれほど願っても天から降ってくるわけもない・・・。
タダで振り絞れるのは気力だけ。だから必死に気力を振り絞り、あとは無心になって、ひらすら仕事とお世話と介護をやり遂げる…そんな毎日を送っています。
本当に時間も全くないのですが、加えて疲労も極限状態で…
どうにもパソコンに向かえなくて、更新が滞ってしまい、本当にごめんなさい。
前回お伝えしていた同僚のノートパソコンで更新できるようにする準備もできなままになっている状況です。
準備をする予定だった日が順ちゃんのお葬儀になってしまったから…。
シンさんの仕事が休みの時に準備を…と思ってたのですが、時間がある(仕事に空きがある)時は、お金がないから日雇い労働に出ているので、そのまま出来なくなってしまってました。順ちゃんの輸血の準備で休みを取ってた唯一の日を逃してしまったので…。
本業の仕事は仕事がある限り無休ですが、日雇い労働の方は年内は本日28日が最後のようです。私もシンさんも年末か年始か1日くらいは休みが取れそう(というか仕事がとれない日がありそう)なので、その辺りで更新を少しでも進めて行けるようにする準備を進めようと思っています。ただまた何かワンやニャン達に問題が起きたりするとスケジュールが変わってしまうので不確かではありますが・・・。
この間・・・順ちゃん、カム君、愛里君、愛おしい3頭の子達を見送りました。
あまりにも悲しくて・・・辛くて・・・気持ちの整理がつきません。
日々、想像を絶するハードスケジュールで疲労も蓄積しているせいか気力を振り絞っても振り絞っても気が滅入ってしまうこと多々・・・。
してあげられない事の多さに打ちひしがれ… 大切な子達を失う悲しみに打ちのめされ…
それでも泣いてばかりいられない。落ち込んでばかりいられない。
介護を必要とする子が大勢いる。治療(看護)を必要とする子も大勢いる。精一杯、努力してあげなくちゃ!そのためには仕事をしなくちゃいけない。みんなを食べさせていくためにも片時も休むわけにはいかない。働き続けなきゃ。それでも足りないお金の工面もしなくちゃいけない。
入ってくるお金より必要なお金の方が遥かに大きく、必要とする時間は、1日24時間では全く足りない・・・。
本当に苦しくて苦しくて・・・
感情なんてなければいいのに・・・って、そしたらこんなに苦しくないのに。そしたらこんなに悲しくないのに。って思ってしまう。
あまりのキツさに泣き言ばかりでゴメンなさいm(__)m
皆さまへお礼のご連絡どころか長く更新さえできていない中、ご寄付を、ご支援品を、お送りくださった方々に心の底から感謝しています。動物たちの生活はもちろんのこと!どれほど気持ちを救われてきたか分かりません。この子達には私たちだけじゃない皆様も居てくれるんだって本当に励まされてきました。皆様が居て下さるから、動物たちも、そして私たちも、頑張れております。
支えて下さり本当に本当にありがとうございます。
これからもどうか動物たちのことを宜しくお願い致します。
《これまでの近況》
11月2日 午前9時11分 順ちゃんが天国へと旅立ちました・・・
10月26日から再び自分でもご飯を食べれるまでに持ち直していました。
嘔吐も下痢もなく強制給餌もしっかり受け付けてくれていたので輸血に望みをかけるつもりでいました…。
前回お伝えしましたように10月31日に輸血(溶血性貧血のため)について先生と話しを致しまして11/1~3日の3連休(先生が不在)明けに輸血を行う予定でした。輸血犬が必要で血縁関係が強いお母さんかじゅんぞう君に血液を分けてもらうのが良いかと11/4の輸血日までに考えも纏めなければなりませんでした。
お母さんは老犬、じゅんぞう君はお母さんより若いけれどもう立派な高齢犬、そのうえ身体的問題も抱えている子です。血をもらう順ちゃんは麻酔なしですが血をあげる子の方は麻酔が必要となるだろうとの事でしたので色々思い悩んでました。
順ちゃんは31日の夜中まで自分でご飯(馬肉粥)を食べました。おトイレにもフラフラながら自分で動けてました。しかし11月1日に容態が酷く悪くなり自分では食べれず強制給餌のみ…何とか抱っこや支えなど手助けをプラスしてギリギリ自分でトイレに歩けた感じで、覚悟しなくちゃならないと、付き添っていました。強制給餌ですがご飯はしっかり受け付けて(ちゃんと食べて)くれていたので希望も捨てれずに見守っていました。亡くなる数時間前の1日の夜中までアニモンダの胃腸ケア、流動食のキドナ、馬肉粥、お口に入れてあげると食べてくれてました。
2日、午前9時11分、順ちゃん、天国へ旅立ちました。
この日の朝は8時30頃、ブラッシングしてあげると気持ちよさそうにしていました。夜通しの介護で疲れていたので9時にシンさんに抱っこでオシッコに連れて行ってもらいました。おトイレをして”ありがとう”って尾を振ってくれた順ちゃんでした。介護になってからは、何かしてあげるたびに、いつも振り向いて顔を見て、尾をふりふりって振って「ありがと」を言ってくれてた順ちゃん。そんな、いつもの、順ちゃんでした。だけど、おトイレを済ませシンさんが抱きかかえ私がお尻や手足を拭いてあげているとき、シンさんに抱っこされているその腕の中でスーッと旅立った順ちゃん。
たった今おトイレして振り向いて尾を振ってくれた順ちゃんが…一瞬にして旅立っていきました…。
第1エリアの野犬軍団に出会った日の事、順ちゃんからじゅんぞう君を奪った日の事、必ず順ちゃんも迎えに来る!助けるからと約束したこと、心に誓ったこと、その約束を守るために、いつ捕獲されるか分からない捕獲に備えて急いで必死に保護できる場所(引っ越す家)を探したこと、何とか捕獲されてしまう前に唐津の山の中に移ってきた日の事、捕獲されてセンターに迎えに行った日の事、じゅんぞう君と再会させてあげれた日の事、たくさんの思いが押し寄せてきました。思いと涙が溢れてきました。
順ちゃんはクロちゃんや恋茶ちゃんがいる天国へと旅立ちました。
この子達を保護してあげる事が出来たのは応援してくれた皆さまがいて下さったからです。
順ちゃんとの約束を守ることができたこと、応援してくれた皆さまがいて下さったお蔭です。本当に感謝しています。
野犬ではなく、殺処分ではなく、faha の子として見送ってあげることが出来ました。
皆さま、本当にありがとう。
11月3日、15時より順ちゃんのお葬儀を執り行いました。
どうか旅立った順ちゃんにお声を掛け、手を合わせてあげて下さいますよう、心よりお願い申し上げます。
11月8日 老猫のレオ君が体調悪化。
今は持ち直して安定しています。心臓のお薬、流動食を続けています。
11月11日 老猫のトマトちゃんが体調を崩しました。
冷え込んだことで体調を崩して水下痢等が続きましたが治療して回復しました。
11月12日
私事ですが酷く体調が悪化しているため大学病院へ戻りました。が、やはり通院はできず体調を立てなおす事は出来ていません。ギリギリ薬でコントロールしている状況です。
 |
11月14日 午前中、カム君(マウンテン5の子です)が天国へと旅立ちました・・・
雷や花火大会などでパニック、発作を起こす子が大勢います。軽症の方でしたがカム君もそうでした。
発作は雷時だけではありません。雷時に発作が出ると、その時だけで治まる子もいますが、それが引き金となって、しばらく続く子も大勢います。落ち着く前に次の雷が来て酷くなったり…。いつも命を落とす子が出ないことを祈ってハラハラしています。
そしてまた…カム君を失ってしまいました。本当に辛くてなりません…。
老朽化に加え台風や強風、豪雨、イノシシさんの出没などでワン達が暴れて、いろいろ壊れていたり壊れかけていたりの幸せの森です。カム君の死は急なことで正式には原因不明なのですが、発作時に犬舎のドアが壊れて開いてしまい大きな音がしました。その音に驚いた事がカム君を死に追い込んでしまったと思われます…。
その時にカム君だけではなくパニックを起こしてマーブル君もバロン君も逃げてしまいました。少しケガをしてしまいましたが二人は無事に捕まえて戻っています。ケガの治療もしました。
時計(携帯電話)を持ってなかったので時間は分からないんですが午前中のことでした…。
介護や仕事での時間的な問題、お金が掛かるという資金的問題、体力の限界、様々な事で、壊れている箇所、壊れかけている箇所などの補修や補強がきちんとはできてなかったこと、死にたくなるほど悔やんでいます…。
大きな音など驚かせてはいけない子達が多いのに…みんなの食費と医療費のため仕事に追われ、介護の子達が優先で介護に時間を費やし、故意ではなかったとはいえ補修や補強をしきれずにいたこと、とてもとても後悔しています。
謝っても謝っても許されないですよね…。
時間にもお金にも余裕がなくて・・・
命を失ってしまった後ではもう遅いのだけれど…いま一生懸命、追いつかない冬支度と同時に補修・補強を行っていっています。
医療費や続いたお葬儀(火葬)費用、借り入れをしなければ生活が回らず、またかなり借金が増えました。その借り入れの際に補修や補強にあてる資金を考え少しですが多めに借入して修繕していってます。
通常の仕事だけでは追いつかないので、返済や生活の遣り繰りのため、上記でも述べましたがシンさんは道路清掃や農道補修作業、水路工事などの日雇い労働も頑張って続けています。
苦しい状況で、カム君を失ってしまうまで、とても補修にお金と時間を回せずにいました。
カム君にどう詫びたらよいのか…発作中に扉が壊れてしまうとは…。大きな音で怖い思いをさせてしまいました。犬舎のドアが壊れて大きな音がたたなければ命は落とさなかったのではないかと…思います。
本当にごめんなさい・・・。
11月15日、15時よりカム君のお葬儀を執り行いました。
どうか旅立ったカム君へお声を掛け、手を合わせてあげて下さいますよう、心よりお願い申し上げます。
 |
11月15日 チイちゃん
チィちゃんのお顔の左側が一夜にして一気に腫れあがりました。骨の増殖みたいにすごい固い腫れで原因不明でしたが蛇にやられてしまったようです。痛みもひどくて本当に可哀想な状態でした。治療に1カ月以上かかりましたが、やっと腫れが引いて治療を終えることが出来ました。
11月16日 あっ君、花ちゃん、ハッピーちゃん、瞳ちゃん、みゆきちゃん、チコちゃん。
あっ君と花ちゃんとハッピーちゃんは体調を崩して治療を。
瞳ちゃん、みゆきちゃん、チコちゃん、アレルギー(皮膚炎)悪化にて治療を。
11月17日 サム君
サム君が体調を崩し、嘔吐が続き、治療を。
11月18日 まゆちゃん、きのこ君。
まゆちゃん、きのこ君が体調を崩して治療を。
大半が老齢・高齢の子達なので寒暖の差で体調を崩す子が続出しました。
11月19日 ふさ子ちゃん
ふさ子ちゃんの右前足の付け根に腫れが。(長毛なので気付かず…この日、トリミングして気が付きました。大所帯なので週に1匹ずつトリミングしたとしても順番が回ってくるまで1年以上かかります。実際にはその週に1匹すら難しくて出来ていません。長毛の子達は毛がもつれるので比較的、小まめにはしてあげています。ふさ子ちゃんを前回いつトリミングしたのか覚えてないのですが前回は腫れはありませんでした)。チィちゃん同様、蛇の可能性があり治療を行うも改善の傾向なし。手術したハッピーちゃんみたく腫瘍と思われます。手術するかどうかはまだ決まっていません。高齢ですし性格的問題もありますし、現段階では圧迫している訳でもなく本人も気にしたり痛がったりしているわけではないので、しばらく経過を見ることになりました。
11月24日 雷雨
夜中の1時から凄い雷雨で…再びパニックや発作を起こす子が相次ぎ本当に大変でした…。
11月25日 バンビちゃん、瞳ちゃん、みゆきちゃん、チコちゃん。
何とか頑張っていたバンビちゃんが酷い発作に倒れました…。
瞳ちゃん、みゆきちゃん、チコちゃんは16日よりアレルギー及び皮膚炎の治療を行うも経過悪し。アカラスやマラセチアの再発が考えられたため25日に3頭とも検査を受けました。
アレルギーがひどく、それによってマラセチアが増殖。さらにマラセチアに対して過敏にアレルギーを起こしているらしいです。
瞳ちゃんがマラセチアの再発をおこし、寒くなって同じ毛布で寝ていたことで移っていったみたいです。アレルギーが酷い子に症状が出たようです。チコちゃんはマラセチアはひとつ位しか検出されてないのですがアレルギーがあるため過敏に反応しているようです。
アレルギー自体を治すのは非常に難しいけど、とりあえずはマラセチアの治療をしなくてはならず瞳ちゃんとみゆきちゃんは飲み薬の服用と1日置きにシャンプーを。チコちゃんは週に2回シャンプーのみでの治療となりました。
同じお布団を使っていたアレルギー持ちの保奈美ちゃん、ハッピーちゃんも、やや気に掛かる状況ですが様子見しています。
ただでさえ時間もお金もない中で、更には寒い時期で体調の管理も難しい中で、1日おきの薬浴が2頭、週に2回の薬浴が1頭、その時間を作ることがスゴク大変で…言葉を失っています。
幸せの森で伸び伸びやってた3頭ですがハウスに戻って隔離(ケージ・サークル)暮らし中となっています。よって現在は完全にフードはアレルギー用の療法食のみにしています。(手作りご飯は食べてます。)
とにかく食いしん坊なので、これまでは他の子の普通のフードを横から食べたり、アレルギーの子が多く資金的にアレルギー用のフードが購入できず普通のフードをあげることも多々ありましたので、頑張ってそれをやめて、とりあえず3頭だけはご支援及び獣医さんの応援もあってフードはアレルギー用のフードのみという形を何とか続けいます。主には痩せている瞳ちゃんですが3頭は免疫力をあげるためカロリーエースや高栄養パウダーも使用しています。
が続けていくには、かなり厳しい状況です…。
アレルギー持ちの子は他にも大勢いますのでアレルギー対応フードやアレルギー用療法食(ドライフード及び缶詰)のご支援をお願いできますと助かります。
マラセチア用シャンプー剤(セボゾールシャンプーまたはマラセブシャンプー)ご支援いただけたら助かります。
11月28~30日 豪雨
雨が酷くてみんなの状況も大変でしたが、幸せの森の敷地内(車を止めるところ)が泥沼化して車が脱出不能に…。こちらも年月と共に敷いていた砂利が流れるので敷きなおさないといけない状態なのですが資金的に無理で出来ないでいたのです。というか出来ないでいます。
疲れ切った体で雨の中、渾身の力を込めて車を押したり引いたり、もう体もボロボロです…。脱出できない時は大雨の中、真夜中の山中を傘もなく歩いて帰る…しかない…怖い・寒い・キツイ…のおぞましい状況です。
雪用チェーンをつけて脱出を試みても泥沼にはさらに深くハマっていくだけという結果には生きた心地がしませんでした。また歩いて帰って歩いてこなければならない…。しかし車が無ければ皆に必要な大量の飲み水を運ぶ術もない…。悪戦苦闘のお世話劇が続いた月末でした。
最終的には少し水がはけてから車をジャッキで上げて、タイヤの下の泥沼に1番分厚いブロックと足りない分は山中で石を集めて敷いて更に毛布を敷いて脱出しました。
今も雨が降ったら危険な状態ですが何とか出入りできている状況です。
12月2日~3日 バンビちゃん
何とか持ち直してきてたのですが2日の日の早朝の散歩中に大きな発作に倒れました。散歩中は初めての事でした。失禁して意識もない子を抱っこして戻らねばならず本当に大変でした。バンビちゃんはサム君と散歩に行ってるのでサム君も連れている状態で…。携帯もなくシンさんを呼び戻すこともできず、寒空の中、長い時間は掛けられないと壊れそうな腕の筋肉に耐えろ!耐えろ!と言い聞かせ必死に抱いて帰りました。
いつもの発作とはなんか違ったので癲癇じゃなくて心臓発作じゃないか?冷え込んだ朝だったのでヒートショックを起こしたのかも?と心配でなりませんでしたが、その日は動かせる状況じゃなく、指示だけ頂いて、一応、心臓のお薬も飲ませ介護しました。
翌日の12月3日に福岡までは可哀想だったので唐津の先生に診てもらいました。16歳ですが心臓もそれほど悪くないとのこと。でもこの日、少し咳が出たので心臓の治療薬も低用量にして継続し、発作のお薬を副作用の少ないお薬に変更しました。
12月3日 ロイ君
ロイ君に逃走されました・・・。大変すぎる生活の中、逃走劇・・・。大所帯だと本当いろんな事が起きます。逃げられた瞬間、言葉にできない気持ちに苛まされます。戻って来るとは限らない。捕まえられるとも限らない。ロイ君は前にもハウスの目の前の道路で車にはねられて大怪我したまま放浪を続けました。また事故に遭うかも…。イノシシさんと遭遇して角で突かれたら助かる可能性は無いに等しい。二度と会えなかったらどうしよう…。探しても探しても姿なく…もう体中に毒素が巡ったような脱力感でした。
介護しなくちゃいけない子が大勢いるけど探さない訳にもいきません。
やっと見つけた!と思ったら野生児ロイはサササ~と姿をくらまします…。探すのをやめたら家の近くでチョロチョロ遊んでました。
晩御飯に大好きな馬肉ご飯を炊き炊きしたら帰ってきてくれましたが、丸一日、山中を散策して遊び呆けたロイ君は体に何をなすくってきたのか(野生動物(イノシシ・アナグマ・たぬきとか?)のウンコかな?)体中から悪臭を漂わせての帰宅でした…。
お戻りになってくれてホッとはしたものの、それはそれは本当に大変でした・・・。
12月4日 細菌性腸炎で全滅
12月4日にロイ君、まどかちゃん、サム君、5日に小麦君、6日にじゅんぞう君、とその後も次々に下痢、食欲不振、嘔吐…と相次いでいきました。ロイ君が体になすくってきた何かで、結果、全頭が細菌性腸炎にかかり、全頭、治療を必要としました・・・。
お金がいくらあっても足らない現実にげっそりです・・・。
下痢や嘔吐で掃除にも追われる羽目になり時間も全く足りません・・・。
12月4日 チコちゃん
マラセチアは軽症。常在菌なので問題はない程度なのにアレルギーがあって過敏に反応しているみたいで、週に2回のシャンプーでよかったチコちゃんですが、可哀想なくらい、とても痒がっていて、症状が酷くなってきた為、チコちゃんも飲み薬の投与開始となりました。
12月10日 バンビちゃん
バンビちゃん、治療を続けていますが発作が治まりません。どころか酷くなっていって、お散歩もままならない状態に…。食欲もどんどん低下していき、12月8日から流動食生活に。
何とかお金の準備をして12月10日動物病院へ。
発作の問題だけでなく食欲が全くなくなったので腎臓・肝臓・膵臓・貧血・白血球数…色々心配で一通りの検査をしてもらいました。
心臓もそんなに悪くないし、血液検査の数値も異常なし。健康体でした。
流動食だけしか摂れてない3日間で、その量も必要量には程遠い量だったのですが貧血もなくホッとしました。
発作については脳の障害、脳腫瘍ではないだろうか・・・との診断でした。神経障害がでているとのことで発作のお薬に加えてステロイドも使っていくことになりました。
最近はステロイドの副作用で食事はしっかり摂れるようになってきてますが、発作に関しては、部分発作だと日に何十回も出ています。激しく出る時と少し良い時とありますが、出ない日はありません。だけど今はご飯も食べれてお散歩にも行けています。
12月2日にバンビちゃんには遠赤ヒーターも買ってあげてます。
電気代の問題(冷房時期の電気代、月10万越えの支払いに充てた借金の返済中のため)で今年は冷房の1.5倍の費用となる暖房を入れてあげることが出来ません(もう限界で支払えないので)。
なのでバンビちゃんは熱を逃がさないアルミシートと電気ホットマット、毛布、冷気ストップボードに遠赤ヒーターで頑張ってます。
猫ちゃん達は電気毛布、遠赤ヒーター、ハロゲンヒーター、こたつ、段ボール、ホッカイロ、電気不使用のホットマット、毛布類。
ワン達は段ボール、毛布、熱を逃がさないアルミシートで凌いでいます。
幸せの森は風よけにシートを張ったり、壊れて隙間風が入る小屋の修理や周りにヒノキの葉を敷き詰めたり、可能な限りお金を掛けずに頑張ってる所で、まだまだ冬対策の作業中でございます。2月が一番寒いし年始に寒波が来るみたいなので一生懸命に作業を進めています。
何とか冬の電気代を5万円までに…と努力の生活でして、今年は暖房を使用していないので冷え込んだ日は室内でも夜間は6℃と吐く息は白い中で人間も動物たちも頑張っています。山なので本当に冷え込みます。外は2℃。暖冬であることを願ってやみません。寒波が来ませんようにと祈っています。冬場は森の子達のお水が凍ってしまうのです…。
水道が凍結して水が出ない日もあります・・・。
何とか何とか頑張っています。寒がっているのを見ると可哀想で、何度、暖房をつけようかと思ったことか分かりません。でも、まだ我慢。もう少し我慢!と暖房なしで頑張ってます。だけど氷点下になったら、きっと私は暖房をONにしてあげてしまうかもしれません…。そしたら電気代が…。どうか暖冬でありますように…。
12月10日~現在 全頭の駆虫中です。
検便でバンビちゃんから鞭虫が出ました。
過去に瞳ちゃんに何度か鞭虫が出て、その際に全頭一斉駆虫を行って、以降、3カ月おきに土の多い森の子達の駆虫は続けていたのですが、フィラリア予防をするのがやっとで、金銭的な問題で駆虫(ドロンタールプラス)をやめてしまってました。
お散歩に行くので、どこで感染してもおかしくはないのですが、瞳ちゃんやみゆきちゃん、チコちゃんが森からハウスに戻って来たので、バンビちゃんに感染したのではないかと思います。
バンビちゃんは体調が良くない中ですが鞭虫の駆虫をしないと何かしら症状が出てきてからでは、もっと最悪になるということで、薬が多くて心配ではありましたが、先生の指示通り、しっかり駆虫を致しました。また、全頭しないと繰り返すので、順次駆虫を進めて行ってます。大きな子達が多いので1頭が2錠半とか3錠、3錠半のお薬が必要で駆虫だけでも多頭飼育だとかなりの金額です。少しずつ準備しながら順番に駆虫をしてきており、現在、合計で13箱(260錠)購入し大半の子達の駆虫が済んでいます。
4つのグループに分けて駆虫を進めてきて、あと最後のグループとなる15匹にお薬を飲ませたら完了です。と言っても、やっぱり3カ月に1回、駆虫を続けていかないといけませんから、また大変になります・・・。
1月分のフィラリア予防薬もまだ準備ができていないので頭が痛いです…。
フィラリア予防薬、1錠でもお手元に余っている分などございましたら是非ともお送りいただけますよう宜しくお願い致します。
駆虫剤(ドロンタールプラス)も余りものがございましたら1錠でも構いません。どうか宜しくお願い致します。
お薬を飲ますためのマーガリンパン、途中で資金的に購入が苦しくなって買えずにいたのですが7イレブンもマーガリンパンを出しているのを発見!ご支援いただいたクオカードを使って7イレブンで購入させて頂き駆虫を進めてくることが出来ました。
クオカードのご支援をいただいたら、いつも、不足したときにコンビニで猫缶を購入させていただいており助かっています。
ギフト券のご支援を頂いた時は、いつもホームセンターで犬用ドライフードの購入費に充てさせて頂いており助かっています。
皆さまからの支えあって何とか何とかやってこれています!
12月10日 チコちゃん
見た目は瞳ちゃんやみゆきちゃんの方が酷くて可哀想な感じなのですが、ひたすら痒がっているのは一番軽症のチコちゃんで…。一旦アレルギーを抑えるためにステロイド治療を開始することになりました…。
12月11日 愛里君が天国へと旅立ちました・・・
10日の夕方から激しい雨が降りました。それに加えてイノシシさんが出没。時にイノシシさんは犬舎やドッグランの柵の真横まできます。100キロとか200キロ級のバッファローみたいな子が真横まで来て土を掘り返したり大騒ぎします。なのでワン達も吠えまくって大暴れして大興奮して、パニックが起きていきます…。
イノシシさんが敷地内に入ってこないように敷地をフェンス等で囲めればワン達も怖くなくて安心できるだろうし、逃走もできなくなって、たとえドッグランの柵が壊れても安心安全なのですが、なんせ500万円くらいかかります。材料費が高騰している今だと、もっとなのでしょうね…。
どうにかしたくても、どうすることも出来ません・・・。
イノシシさんも犬たちを襲いに来ている訳ではありません。犬たちが襲い掛かれば突進してくるでしょうけど、ワン達が出てこれないことを良く分かっているようです。何の音だろう?と思えば犬舎のすぐ近くでイノシシさんがイビキをかいて寝ていたりします。人間に気付くと大慌てで逃げ去ります。
イノちゃん達もただ幸せの森の敷地が安全なことを分かっているのだと思います。
周りはイノシシの捕獲罠だらけで、捕まった子たちは銃殺や刺殺されているのです…。幸せの森の敷地内にあった捕獲機は土地を所有した際に全部撤去してもらって捕獲機の設置をお断りしているし、猟犬に追われてるイノシシさん達なので犬は嫌いなはずなのだけど、うちには猟犬も人もワン達がすごいし勝手に入って来れないので、イノシシさんにとって良い隠れ家になってるのではないかと。
人間が去ると森には毎日のようにイノシシさんやキツネさんが来たりします。うさぎさんもアナグマさんも、お猿さんも来たことがあります。
この日は豪雨にイノシシさんの接近…柵の周りの土を掘り起こしまくっていたので犬たちが興奮して大パニックが起きて、発作も、そして興奮したワン達のチェーンリードが切れてケンカも、勃発しました・・・。
パニック障害の子達のケア、発作が出る子達のケア、興奮してケンカを始めた子達の制止、豪雨の中、とにかく必死に頑張りましたが…
11日、明け方、愛里君が発作を起こして急死しました・・・。
精神的に参り切っている中、愛里君まで失って・・・正気を失いそうでした・・・。
悲しくて、苦しくて、もう耐えられない・・・そんな状態でした・・・。
あまりの悲しみに血の気が引いてしまったのか、数日後、体温が急激に下がってしまい震えが止まらなくなりました。凍死するって、こんな感じなんだ…って、とても寒いんだって、楽じゃないんだなって、本当に体の芯が冷え切るっていうのはこんな状態になるんだなって…感じました。
お世話や仕事はやっているのに何日も字が書けませんでした。精神的な物なのか?疲れなのか?なぜかは全く分からないのだけど、字を書こうとしても力が入らなくって書けないのです。
愛里君のお葬儀の受付書類も中々掛けなくて時間がかかりました。必死に書きました。
愛おしい子達を失っていき心がボロボロでした…。
どうやって乗り越えたらいいのか…どうすればこの悲しみや苦しみを薄れさせることが出来るのか…仕事も介護もお世話も頑張らなきゃいけないのに何をしてても涙が落ちてきて…。本当に本当に辛くて辛くて…。
一所懸命に可愛がってきた子達と、愛してやまない子達と、お別れすること…どれだけ経験してもなれることはなく…悲しみに打ちのめされます。
ボロボロの精神状態の中・・・気力を振り絞り・・・
12月13日、16時より愛里君のお葬儀を執り行いました。
どうか旅立った愛里君へお声を掛け、手を合わせてあげて下さいますよう、心よりお願い申し上げます。
12月12日 レオ君
老猫のレオ君、慢性の喉頭炎、副鼻腔炎が悪化して、また鼻血がでるなどしており治療が続いています。
12月16日 暴風雪
暴風雪警報が出て、恐怖に襲われました。どうなってしまうのかってゾっとしました。嵐のような風が吹き荒れ大変でした。でも雪は酷くなくパニックに襲われることはありませんでした。
やはり雨が強いと雷と直結してしまうようで、雪ではパニックも発作も起きていないし、暴風にしても強風にしても、風だけなら問題ないようです。
やっぱり問題は雷で、雷を連想させる強い雨もダメということです。
ビュービューゴーゴー本当にすごい風が吹き荒れたんですが何事も起きませんでした。台風とかは「暴風雨」なので、あれは「雨」に反応して発作やパニックが起きているんですね。
こんなにすごい風でも雪と暴風なら大丈夫なんだと分かりました。
ただ…この冷え込みでお腹を壊しちゃった子が多くいました。とくには痩せている子達がお腹を冷やしたのかなと思います。治療が必要な子が20匹近く出ました・・・。
寒暖の差が激しすぎて老齢の子達はなかなか体調が整わず大変です・・・。
敷地に柵を!も夢のまた夢ですが、どうせ夢なら、みんなが天候を感じないドームが欲しいですね。雷が聞こえず、落雷を恐れず、雨に打たれず、台風も暴風も感じないですむドームみたいなものがあれば、こんなに気を揉まなくてすむのに…。
犬舎じゃなくて、せめてちゃんとした家をみんなに建ててあげられたらな…
夢は目標にして
今は今できる事を、精一杯、頑張ってしています。
出来るだけみんなが寒くないように冬支度を頑張りながら、ドッグランの補修補強はイノシシ柵を少しずつですが購入して進めて行ってます。
ただイノシシ用の柵は犬とイノシシの大きさが全く違うため網の目が大きいのが難点で…更に網を張らないといけないので大変です。万が一にもイノシシさんが入ってきてしまうという事は防げるけれどワンの方が出ていけてはいけないので…。
うちの子達も大きいので大半が出ていくことはできませんが痩せている子や小柄な子(ペペ君とか花ちゃん)だと出ていけるかも???って感じなので。
12月21日 チョビ君、めぐちゃん
猫エイズのチョビ君が寒さで体調を崩して治療中です。
猫白血病のめぐちゃんが風邪気味で治療中です。
12月23日 トマトちゃん
老猫のトマトちゃんも寒さで体調を崩して治療中です。
12月27日 トマトちゃん、レオ君
急な冷え込みでレオ君、体調を崩して治療中です。
老齢ゆえ体調に波はありますが発作は完全に治まっていますし流動食もクピクピ飲んでくれています。
同じく急な冷え込みでトマちゃんが水下痢まで起こしてます・・・。治療継続中です。
ご支援いただいた乳酸菌があって本当に助かっています。
しかし今年の冬は体調を崩すとお腹を壊す子が続出してます。
このような事は初めてなのですが、もしかしたら電気代をケチっているせいでしょうか?
だとしたら電気代より治療費の方が高くなってしまうのでは???
12月28日 本日の状況
ワンもニャンも、治療中の子、多くいますが、元気にしています。
バンビちゃんも何とか元気にやっています。老齢のため厳しい状態ではありますし、お薬も多いので飲ますのが大変(朝が8錠で夜が1.5錠。やっとだいぶ慣れてきたけど最初はお薬を嫌がり本当に大変でした)。だけど発作を抑え込むことは出来ていません。今もガガガガガ・・・と部分発作は日に何回、何十回と起きるため介護はかなり大変ですが、お散歩も、ご飯も、ぬくぬくポカポカ遠赤ヒーターも、う~んと楽しみながら日々を生活してくれています。
みんなのこと、どうか温かく見守ってあげて下さいますよう、どうぞ宜しくお願い致します。
介護してた子を亡くされた方々からの、愛犬愛猫ちゃんが残していったフードやサプリメント、栄養食などのご支援、とても有難く、とても助かっています。ここで暮らす老犬老猫ちゃん達、体調不良の子達が大切に頂戴いたしております<m(__)m>
お手元に余っている介護食やサプリなどございましたら皆様方の愛犬愛猫ちゃんに代わって当会のワンニャン達が介護食品を引き継がせていただけましたら幸いです。どうか宜しくお願い致します。
|
ご支援のお願い
苦しい状況のため不足している物が多いです。ひとつでも助かります。宜しくお願い致します。
犬用ドライフード宜しくお願い致します。
猫用ドライフード宜しくお願い致します。(懐石、シーバ、ミャウミャウ、助かります。)
猫缶、猫用レトルトパック類が不足しています。宜しくお願い致します。
お米も不足しています。やすーいお米で構いませんのでワンニャン達にご支援いただけると助かります。
お肉類、冷凍ししゃも、だしの素やつゆ、味噌など、とても助かっています。
さつまいもやドライ野菜なども、とても助かります。かつおぶしも非常に助かります。
アレルギー用の療法食(ドライフード・缶詰)お願いできると助かります。
老犬用ビタワンWソフト、プッチーヌ(セミモイストタイプ)、さや、助かります。
試供品などミニパックでも助かりますので、みんなが食べるものを・・・どうか宜しくお願い致します。
猫砂 ウッディフレッシュ
ペットシート(スーパーワイド、ワイド、介護に必要なのに買えないでいます・・・)
キッチンペーパー、テッシュペーパー、トイレペーパー、いくらあっても足りません。添えて頂けると助かります。
お散歩時用のうんち取りパック、もうすぐ無くなりますので頂けると助かります。
ホッカイロ(24時間タイプ助かります)
チェーンリード(中型犬用・大型犬用)お願いできると助かります。どんどん千切れていって不足が深刻化してきてます。
首輪(中型犬用。ワンタッチ式は3日で壊れるのでワンタッチ式以外の物がいいです)
ステンレスチェーン首輪(アレルギー持ちの子が多く、首輪で皮膚炎を引き起こす子も多いためステンレスチェーン首輪が良いのですが高くてホイホイとは買えないでおり散歩のたびに付け替えて行ってる次第です。13キロくらいの子用から38キロくらいの子用まで各サイズ必要としていますので、どのサイズでも助かります。)
犬小屋(大型犬用が助かります。中型犬用でも大きめサイズの物が助かります。)
クレベリン(置くタイプの空間除菌です。類似品で構いません。類似品の「ウィルキルG」を使用していますが無くなってから買えないでいます。置くタイプの空間除菌剤であれば何でもOKですのでワンニャンたちにお願いできますと助かります。)
マラセチア用シャンプー(セボゾールシャンプーまたはマラセブシャンプー)余っている物でも構いません。頂けたら助かります。
フィラリア予防薬や駆虫剤(ドロンタールプラス)、1錠でも助かります。
必要品のご支援を何卒よろしくお願い致します。
また、医療費やハウス維持費にご支援金をお寄せいただけましたら非常に助かります。
ご寄付・ご支援のほど、どうか宜しくお願い致します<m(__)m>
皆さまも大変な中、一生懸命、応援してくださっているのに…皆さまにもご無理をさせていることだろうと分かっているのに…こうしてご支援の呼びかけを続けていること…本当に申し訳なく思います。
どうか共に、この子達の生活を支えて下さいますよう、宜しくお願い致します<m(__)m>
|
|
|