 |
 |
 |
 |
こうして写真を入れ込んでもらったので簡単に記入していきます。
バンビちゃんです。
発作が酷くて、何とか落ち着いて病院へ連れて行ける状況になって
12月3日に病院へ行った時のバンビちゃんです。 |
 |
こちらは12月1日
亡き順ちゃんの未払いだった医療費の入金分の領収証です。 |
 |
 |
容態が悪くなると
体の自由が利かなくなるバンビちゃんですが
とっても頑張り屋さんです。 |
 |
 |
ご飯が食べれなくて
流動食が続くことも何度もありますが
何度も復活!の
バンビお婆ちゃんです! |
 |
 |
老猫ちゃん達と同じ
遠赤ヒーターを買ってあげてます!
とっても気に入ってます! |
 |
 |
 |
なかなか発作が治まらず病院通いです。
胸とお腹と太ももに脂肪腫があるのですが、太ももの所が異様に大きくなったので見てもらいましたら
鼠径ヘルニアだそうです。
年齢的にも発作の状況的にも手術は出来ないとのことで、そのままという事に…。
|
 |
 |
 |
検査も受けて、発作のお薬も変わって、頑張ってます。12月10日の領収証です。
|
 |
 |
お薬・・・
増える一方・・・
つらいです・・・ |
 |
 |
体調がいいときと悪いときでは
顔つきが全然違います。 |
 |
まったく立てない時は大好きなお散歩も行けないけれど
通常はヨタヨタながらお散歩を楽しんでます。
サムお爺ちゃんとバンビお婆ちゃんです。
ただ…散歩中に発作で倒れるのが一番大変で
私は毎日とても緊張します。 |
 |
散歩中の発作で抱きかかえて帰るのは本当に重労働で
それは筋肉の限界を超えています。
なので発作が起きそうな感じの時はコンビのサムお爺ちゃんを
シンさんに連れて行ってもらってます。
|
 |
 |
 |
ご支援いただいたリスさんブランケット!みんなとっても気に入ってます!
|
 |
 |
 |
 |
リスさんのお顔を枕にしてスヤスヤしてたり
”むぎゅう”と抱きしめて寝てたり♪ |
 |
 |
老齢性のイボが沢山あって
一番ひどいイボです。
消毒してると出血させてしまうこと度々で…
大変です。 |
 |
1月10日
バンビちゃんと猫エイズのタロ君が治療に行きました際に
処方されましたお薬です。
タロ君は酷い腸炎と下部尿路疾患でオシッコまで出なくなっちゃって…
腸炎は保護当時から慢性腸炎があって
今回、体調を崩して酷い症状になって長期化しています。
尿路疾患は予防で療法食をあげていましたが
しばらく資金難で療法食を買えなかったので…
今も何とか小さなサイズを買うのがやっとで結果高くついている次第です。
Phコントロールやc/dなど下部尿路疾患用の療法食を
ご支援いただけますと非常に助かります。
ドライフードと共にウエットタイプもお願いできるとタロ君が喜びます。
|
 |
1月24日
バンビちゃんとタロ君が病院へ
タロ君、腸炎と下部尿路がひどくて治療…療法とも長引いています。
バンビちゃん発作が酷くて…発作の薬・心臓の薬
ほか発作持ちの子達の発作の薬や
12月に出してもらったみんなの常備薬(未払い分)の費用などと
上記の1月10日分(未払いだった)の治療費を含めて
6万1440円支払いました。 |
 |
 |
お散歩が大好きなバンビちゃん。
無理しちゃダメ!と言っても雨の日も風の日もお散歩へ。
雨の日はカッパを着せて
何とか体調を崩させないように頑張ってますが
なんせお年寄りなので…体調も崩しやすく大変です。 |
 |
 |
 |
 |
体の自由が利かない(立つことも出来ない)時のバンビお婆ちゃんです。
こうして立てない時はオシッコや便など大変になります。
私も体中シップだらけで頑張っています。
|
 |
 |
 |
 |
ご飯を食べさせ、お薬を飲ませ、お水を飲ませ、オネンネさせて…と
付き添っています。 |
 |
 |
 |
ご飯食べれない間は流動食をあげながら頑張ってます。
大きな発作は随分抑えられてはいますが、部分発作は抑えきれず
お薬の変更や量を変えて何とかコントロールできるようになるよう頑張って治療を続けています。
|
 |
 |
 |
少し良くなってくるとご飯をつまんでくれるようになってホッと心が和らぎます。
いつも心配と不安の中でのお世話劇なのです…。
具合が悪いときのお顔と良くなってきたお顔、全然違うでしょ。
よくなってきたお顔が見えてくるとホッとします。
|
 |
滑り止めマットもどんどん分厚いのに新調されていってます。
薄いタイプの滑り止めマットじゃ滑っちゃうので
ペットシートの上にも下にも滑り止めマットを敷いたり
色々工夫しながら頑張ってます。 |
 |
 |
 |
 |
お母さんです。
2月に入ってお母さんの体調が悪くなって治療をしていましたが
容体が思わしくなく食欲もなくなってしまい2月7日に病院へ行った際の写真です。
病院に行ってもソワソワすることも出来ず横たわってしまうグッタリのお母さんです。
|
 |
 |
本当にダメかと思うほど
グッタリのお母さんで
すごく心配しました…。 |
 |
後ろ足の矢印部分にはブヨブヨした腫れがあり
手術も必要になるかもと覚悟して行きましたが
先生の診断は、そんな心配するような容体ではないとのこと。
体調も、足の腫れも、飲み薬での治療(薬の変更)でよいと。
いつもワンワン吠えて元気なお母さんがグッタリで吠えることもなく…
といった状態なので、ちょっと信じがたい診断でしたが
この日はお注射してもらって
あとは言われた通り飲み薬で様子を見ることになりました。
|
 |
 |
帰りの車中もグッタリです。
しばらくは
いじけて背中を向けていました。 |
 |
 |
新しく処方されたお薬と
治療費の領収証です。 |
 |
 |
 |
具合悪いのにワンちゃんニャンちゃん達のフード類の買い出しにも付きあわせてしまいました。
|
 |
 |
 |
お母さんは大好きなお肉と野菜の手作りご飯や好物のデビフ缶ですが
何とか食べてくれるといった容体です。
普通なら食いしん坊のお母さんは大喜びで体クネクネでガッつくのに
立ち上がることもなく、横になったまま口にしています。
食欲がなくなっているので、こうして食べてくれるだけでもホッとしますが
お薬を飲ませるのが大変で、ご飯にお薬入れるとペッて出されて
そしたら警戒してご飯を一切食べなくなるので、どの子にしても悪戦苦闘です…。
気を揉む看護・介護が続いています。
|
 |
あっ君もかなりヨタヨタになってきてて
アリナミンを開始しています。
あっ君にアリナミンAをご支援いただけたら助かります。 |
 |
 |
デビフ缶や
お肉やおじやなどの手作りご飯に
から揚げやグリニーズのピルポケットで
お薬飲ませてます。
食欲があればお薬入りもパクっです。 |
 |
 |
もうかなりヨタヨタお爺ちゃんなのに
待ちきれずに
こんなして食べてます。
|
 |
 |
2月はじゅんぞう君も体調を崩して
治療を致しました。 |
 |
 |
 |
 |
発作に苦労しながらも元気に頑張ってたバンビちゃんですが
2月13日の夜に体調を崩して
下痢・水下痢・嘔吐・食欲不振…と一気に大変な容態になりました…。
寒暖の差が激しすぎて老齢の子達は堪えています。
流動食も僅かな量しか受け付けてくれず
治療薬どころか発作の薬も心臓の薬も
一切受け付けない容体になり、14日~25日までの12日間
点滴やお注射による治療を続けました。
|
 |
 |
 |
厳しいと思われた容体でしたが何とか回復してゴハン食べてくれています!
ささみ、馬肉、ししゃも、煮干し、カレイやすり身などの魚…と色々工夫の毎日です。
ただ…まだ発作のお薬を飲ませられるほどには至っていません…。
無理やり薬を飲ませようとすると大きな発作が来るので非常に難しいです。
心臓の薬は量が少ないので何とか再開できていますが、まだ発作の薬は再開できてなく
25日の早朝の散歩時と昨日27日の早朝の散歩時に発作で倒れてしまいました…。
|
 |
 |
 |
まだまだ頑張っているところですが容態は安定してきてます。
|
 |
バンビちゃんの治療費と
他の子達の治療費の未払い分の入金を少しですが支払いました分の
領収証です。
21日以降も
バンビちゃん治療を致しておりますが
その分は未払いの状況です。
前回報告(12月28日以降)治療を必要としました子で今回掲載がない子は
酷い発作でプリシラちゃん、ボン君、花ちゃん。
体調を崩したニャンのキック君、時雨君、トマトちゃん、レオ君。
体調を崩したワンのまゆちゃん、ももちゃん。
アレルギー及びマラセチア治療中の瞳ちゃん、チコちゃん、みゆきちゃんも
治療継続中です。 |
 |
 |
 |
 |
今月も11日に雷パニックが起きました。
夜中にあちこちで悲惨な状況…
発作に倒れる子、気が狂ったみたいに暴れる子、泣き喚く子…本当に凄まじいです…。
ケージは修理が難しいほど破壊され、破壊した本人も血だらけです…。
写真は毎度ハチャメチャにやってくれるプリシラちゃんです。
|
 |
あっちこっちでパニック発作に
パニック暴れ…。
落ち着かせようにも巨体が容赦なくぶつかってくるので
顔面強打で鼻血びゃ~の私。
雷となれば、しょっちゅう人間まで血だらけになる始末なのです。
本当に…雷は地獄です…。 |
 |
 |
|
 |
みんなの医療費と食費に追われています。
ワン達に愛犬元気、猫ちゃん達に缶詰やパウチ、カリカリ、猫砂
老齢ワン達にWソフト、さや、などなど
皆さまより寄せられた寄付金は全て皆の医療費と食費の一部に充てさせていただいおります<m(__)m> |
 |
|
愛犬元気、猫砂
ペットシート、Wソフト
何とか何とか買い繋いでいます。 |
 |
 |
愛犬元気が
期間限定のセールになってて
かなり無理して16袋買い占めました。
無理すると、やっぱり生活が苦しいけど
数日おきに買わなくちゃいけない物だから
安いときに…と目一杯の購入。
でもやっぱり無理するとキツイです…。
でも今回、驚きの価格でした。
唐津に来て9年目、こんな価格初めての
1袋(6キロ)税込の1080円でした。 |
医療費やフード代・・・かなり厳しく限界ギリギリのスレスレで繋いでいる状況です。
これまで通りの仕事だけじゃ全然足りないし、日銭がないと生きていけない状態なので
シンさんも皆のご飯代を稼ぎに日雇い労働にも出れるだけ出ています。
それで何とかギリギリ、ワンとニャンを食べさせれています。

仕事先によって振り込みや手渡しなど色々です。
上記は道路清掃日当、道路土砂清掃日当、農道除草作業日当、減反草切日当の振り込みがありました。

年末に頑張って行っていた水路工事のお給料はフード代ではなく医療費の支払いになりました。

道路(農道)を作る工事に行ったお給料です。伐採のために自分のチェーンソーを出した手当も出ました。

仕事に空きが出たときは苗植えや泥上げのアルバイトにも行ってます。
苗植えは期間中に3日間ほど行って15,000円になりました。
少しでも稼がなくちゃ食べさせていけないので働けるだけ働いています。
働いて、お世話して、働いて、お世話して…の繰り返しで睡眠時間は本当に僅かしかない状況で
やっとやっと同僚のお手伝いあって更新作業に取り組めました。
今後もこうして手伝ってもらって写真のUPをしていったり
緊急時や必要物資の呼びかけなどは同僚に代理更新してもらえるようにしたいと思いますので
どうか皆さま、今後とも宜しくお願い致します<m(__)m>
|