2016年3月
2016年3月8日(火) |
こんばんは。森です。
私も今連絡を受けまして知りました。あつし君、昨夜、天国へ旅立ったそうです。
穏やかに旅立てたようです。安らかに眠りにつけたことを本当に良かったと言っておられました。
明日の14時からお葬式との事です。
あつし君へ、手を合わせて頂けますよう、また声を掛けてあげていただけますよう、皆様にお願い申し上げます。
危ない、もう危ない、と言いながら、fahaの子達はみんな何度も奇跡の復活を果たすので、もう少し時間あるかなって思ってました。こんなに直ぐあつし君の訃報になるとは・・・。
でも思えば真子さんは6日の早朝に「今日が命日になると思う」って言ってたんですよね・・・。
6日は真子さんの誕生日だったから、あつし君、誕生日を命日にしないように少し頑張ったのかなって思います。
あと、トマトさんが、かなり容態が悪いようです。
朝まで元気に食事をつまんでいたのに、今日、輸液の量を増やしてから、くちゃんとなって嘔吐を繰り返しているそうです。良い方向に向かっているのではと希望を持ったけど、今日はあつし君の事とかがあってバタついていて唐津の先生の所にトマトさん行ったそうです。
福岡の先生と同様に、数値は、壊滅的、絶望的な状態だと言われたそうです。もう長くはないと…。
真子さんは本当に、ずっと、ずっと、介護続きの生活です。かなり疲れているのが分かります。
体調がかなり悪くなってるみたいで、あつし君のこと、トマトさんのこと、シンさんより知らせを受けました。
真子さんは、自分の事より動物さんなんで、あつし君との別れはもちろんですが、トマトさんの事ですごく落ち込んでいるとの事です。
トマトさんの容態を考えると、まだ真子さんはまともには仕事が出来ないだろうと思います。
どうか皆様、支えになって下さいますよう、よろしくお願い致します。
仕事してても足りないのに、これだけ仕事が出来ないと、本当に苦しい状況だと思います。
応援をよろしくお願い致します。
|
|
|
2016年3月7日(月) |
こんばんは。森です。
現在、老犬のあつし君、老猫のトマトさんが厳しい容態です。あつし君を見送る介護と、トマトさんの治療及び介護で真子さんは仕事がまともにできない状況が続いています。
私も実家の事と、真子さんのキャンセルせざるを得ない分の仕事を、何とか皆で振り分けて行っている状態でして、なかなか代行更新まで手が回らず、すいません。
あつし君の容態が悪くなって、治療と点滴、ケアを行い、流動食を含む食事による栄養補給、あつし君がゆっくりと、また、快適に過ごせるように懸命な介護をされてきました。
かなり厳しい容態だったのが一時的には、また持ち直して、キドナ(流動食)の割合が多くはなってたけど、ご支援いただいてる、馬肉、プラチナムチキン、鹿御膳、スペシフィックの腎臓用、牛タンステーキも!自分で食べてくれたって、真子さん、すごく喜んでたんです。しっかりの量とはいかないけど、色々な物をまた少しずつモグモグ食べてくれてるから、もう少し頑張れば大丈夫だって、本当に懸命に介護をされていました。
もちろん、介護はお母さんも、容態が安定しないサム君も、老猫のレオ君もです。それにトマトさん。更に元気なメンバー多数の世話もです。
一応、お母さんは1月からの長い治療を今月2日に終えており、現在、経過観察中となってます。完全に回復はしていませんので、ちょっと、よたついて、こけたりとか、色々と大変なようですが、ここまで回復できただけでも十分すぎる事だという事です。治療を終えたことで悪化が見られるようだっだら治療が再開されますが、これ以上の回復は見込めないようです。
あつし君が、随分、よくなって、良かったって仕事再開っていってた矢先、今度は「トマちゃんの様子が気になるから病院に連れて行く。トマちゃんに問題ないって分かって仕事再開にするから、今日までゴメンけど…。」って真子さん。
トマトさんは私も長く知ってる子なので「トマちゃんが」って言われた時はドキッとしたのですが、その時点ではトマトさんはグッタリしてたわけでもなかったので、私はそんなに心配してなかったのですが、急性の腎炎だったみたいで、もう治療も何も、血液検査の数値でいえば、もう、壊滅的、絶望的な数値だと言われたそうです。
トマトさんは、毎日、点滴治療中です。治療を始めても悪くなる一方、グッタリになってきて、食事を摂れなくなって、吐き気が出てきて、流動食を吐いてしまう、絶望的な容態に向かって、真子さん、ずっと、吐かない程度の本当に微量の流動食をトマトさんに与え続けながら毎日点滴治療を続けられてます。
トマトさんは、その懸命な治療と介護により、今、自分で、ひと口、ふた口、食事を口にすることが出来るようになってきた感じの所で、良い方向に向かっているだろうと思われます。口にすると言っても、食べたい気持ちが出てき始めているという段階なので、点滴治療はもちろんのこと、ちまちま流動食もやめられる段階ではありません。
トマトさんの容体が下り坂で、これはまずい、って時に、今度は再び、あつし君の呼吸がおかしくなったのです。
呼吸がおかしくなったのが、心臓からの動悸息切れなのか、咳もチアノーゼも出てないけど、万が一でも肺水腫になってきてるのかも知れないし、はたまた高熱によるものからなのか、とにかく全く薬が異なるので、獣医さんにその判断をしてもらわなくては、何をするべきか分からないと言って、また病院に行かれました。
それで癌が見つかったみたいです。呼吸の乱れの原因は分かりませんでしたが癌が要因になっていると思われるとの診断でした。肺水腫ではなかったですし、高熱によるものでも、心臓からのものでもありませんでした。
お腹のすごい中の方(あばらの内側とかって言ってたかと思います)に腫瘍が見つかったみたいで、リンパの至る所に転移が見受けられたようです。これまでのようには今回なかなか下痢が治まらなかったのも、おそらく、腸にいっぱいあるリンパに転移した事が原因ではないだろうかという見解だったそうです。
とにかく今は楽に逝かせてあげられるようにする為の治療と介護を頑張ってされてます。
4日の夜中に真子さんから仕事の件で連絡を貰った時は、あつし君とトマトさんの事を聞いたら、真子さん、すごく泣いてました。「あっ君がすごく苦しそうで、楽にしてあげたい…」って。その様子が、真子さん、もう精神的に持たないんじゃないかって思うほどだったので、ものすごく心配したのですが、翌日、注射と点滴をして、あつし君のきつさが落ち着いて、真子さんも何とか大丈夫そうに戻ってました。
あつし君が酷くきつかったのはその時が一番だったようで、それからは呼吸が酷くはおかしくなることなく、穏やかに横になってるようです。小まめに寝返りうたせてあげたり、優しく撫でてあげたりマッサージしてあげたり、口を潤してあげる水を飲ませてあげたり、といった感じです。
泥状便がダラダラ出てきて大ごと状態だったりがあったのですが、動けるような状態じゃないのに、あつし君はオシッコのお漏らしもせず、外に出してもらえるまで待ってる、本当にすごい子だって言ってました。
真子さんではもう抱えられない状態なのでシンさんが仕事の合間にも戻ってあつし君の圧迫排尿をしています。
自分で食事を摂れたのは3日の日に届きたての大好きな馬肉を生で少し食べたそうで、その後は流動食生活(ちゃんとクピクピ飲んでいたそうです)、でも昨日からポカリやお水を飲めるだけになったみたいです。
今日はきれいな便をしたそうです。
でも、あつし君、もう今日かも知れません。真子さんは、あつし君が穏やかに過ごし、穏やかに逝けるよう、一生懸命にお世話に当たられてます。どうか、そうであるよう、皆さまもお祈りして下さい。真子さんに代わってお願い申し上げます。よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同僚に撮ってもらっていた医療費の写真掲載します。
私が実家に戻っていたり、私がこっちにいても真子さんが仕事にこれなかったりで、なかなか私が真子さんに会えない事が多かったので、この間もfahaはとても大変だったから、同僚に医療費の写真だけでも撮っておいてと頼んでいた物です。
その分の掲載と、少し写真をシンさん真子さんが送ってくれたので併せて掲載します。

あつし君の容態は上記の通りで、瞳さん、みゆきさんは、マラセブシャンプーを少し抜いて経過を見てみたところ、アレルギーの漢方薬だけでは症状を抑えきれず悪化したようです。あまりひどくなると、また強い薬を使用しなければ抑え込めなくなったり、その先は免疫抑制剤を使う事になるそうで、何とかシャンプーと漢方薬で抑えられるなら、今まで通りそれを続けるのが今のところ一番よいとの診断でした。シャンプーにしても漢方にしても薬なので先生も止めれるに越したことはないとの事なのですが、現時点ではこれが犬さんの体にとって一番負担が小さくてすむ治療となります。
いま、ヒバ油というものをご支援で頂き、ヒバ水を作って、ヒバ水ケアも試みているそうです。
※シンさん真子さんが、瞳さん、みゆきさんに、試してみたいサプリメントはあるのですが、2匹分だと月にすごい金額になるので、ずっと諦めています。多頭飼育でなければ、間違いなくされていると思うけど、多くの犬猫を抱えてるので出来ない事が多く、よく本当に申し訳ないって真子さん泣いてます。私も3月は実家の事の方がメインになるだろう状況ですので、どれくらいfahaの犬猫さんたちの為に更新とかが出来るか分からず、前にお知らせしたように同僚と良い方法はないか話し合ってきましたが、これと言って何も決まらずでした。でも、まずは、チリも積もれば作戦で、一つの案として出ていたアフィリエイトを試みようと思います。地道にやっていけば、いつかは報酬で、そういったサプリメントも買える日が来るかも知れません。とにかく資金不足が深刻ですので、まずは1円でも多く、医療費やフード費、家賃等に充てられる資金を集めなくてはと思います。
現在、アフィリエイトの手続きをシンさんが行ってくれています。
準備が出来ましたらアフィリエイトを開始いたしますので、支援者の皆様、ご協力をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お母さんとエイズ猫ウーさんの治療費です。エイズのウーさんも尿石症が酷くて繰り返してます。
エイズ猫のタロさんは今のところ、尿石症、重度の膀胱炎、この2ヶ月は落ち着いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

獣医さんより受け入れました神経障害のアド君の去勢手術とワクチン接種、無事に終えました。
この子を受け入れる際に先生に名付けて頂いた名前です。正式名アドニス君(愛称アド君)です。アドニスとはラテン語で「福寿草」という意味だそうです。この子が幸せになれるようにと先生が名付けられました。
引き受けました時のアド君の掲載は後日おこなわせていただきます。3歩、歩いたらこけちゃう歩くことも困難な子で、常に斜めに傾いていたから、「ななめっちょ」なんて呼ばれてる時期もありましたアド君です。
まだ完全に治ってる訳ではないので、急な下痢、過呼吸、いろいろありますが、斜め具合はパッと見では、ほとんど分からないくらいになりました。若いので手に負えないくらいやんちゃです。1カ月以上、副交感神経の異常で水下痢が続いたり、本当に大変で、ずっと治療が続きました。やっと去勢手術とワクチン接種まで出来ました。詳しくは迎え入れた際の報告でお伝え致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トマトさん、病院で検査を受けたときの写真です。ウーさん、あつし君、トマトさんの医療費です。まだ払ってない(払えない)分があります。

その後グッタリになってきたトマトさん(写真左)と、今、少し持ち直してきて顔つきが良くなったトマトさん(写真右)です。
2月29日から毎日、お注射と点滴と受けてます。検査の数値は壊滅的、絶望的、といった状態ですので、まだ分からないけど、良い方向には向かってると思うとの事です。自分で食事を摂れるまでは、まだ安心はできないけどって言ってました。
別にグッタリしてた訳でもない段階で、ちょっとした様子の異変に気づき、検査を受け治療を早々に行われたことが良かったのではないでしょうか。壊滅的、絶望的な数値が改善されているかは次の検査まで分かりませんが、次の検査で少しでも改善してくれてるよう祈ってます。
前回、たまたまトマトさんの写真を掲載しましたが、その時に聞いた時は「すごい元気よ~」って言っていたのに。老齢になると、本当に1日1日が大事ですね。
医療費の支払いが追い付かず支払いが出来ないでおります。どうか医療費の応援をお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月3日、病院へ行った時のあつし君です。


3月4日、5日の、あつし君です。
4日の夜は呼吸がおかしくなって苦しんだけど、一昨日までは、こうしてまだ何とか頑張れてました。流動食飲んだ後は、こうしてお水を自分で飲めてました。
fahaの子達は、本当に本当に、真子さんの深い愛情に包まれて生きていて、そして最後の日を迎えていると思います。

今日のあつし君です。
昨日からお水もシリンジでしか飲めなくなっているし、もう自分で頭をあげる事もそうそうはできません。
ただ、苦しまず、穏やかに過ごせるように、そして、苦しまず、穏やかに逝けるように、その為の治療とお世話をなされています。

2月末のあつし君です。
大好きな馬肉、プラチナムチキン、鹿御膳、スペシフィックの腎臓用、牛タンステーキ、ご支援品、たくさん食べました。キドナ、たくさん飲みました!その写真はまた改めて掲載いたしますとの事です。
あつし君は昨日より、もういつ逝っておかしくない状態です。次は訃報になるかと・・・。
真子さんより、皆様に、深くお礼を伝えてほしいとお願いされています。
皆様、本当に本当に、本当に本当に、いろいろと有難うございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ
2月分のご寄付の報告、今しばらくお待ちください。
ハート君の写真リクエストを頂いてます!嬉しいです!ありがとうございます。近日写真アップしますので、もう少しだけ待っていて下さい。
ワンワンたちに手作りケーキを、た~くさん焼いてお送り頂きました!みんな大喜びで食べました!早々に少しでも写真アップしようと思っていますので、待ってて下さい。
※真子さんが上記の準備中です。受け取りましたら、おぼつかないながらも、私、森が代行でアップさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真子さんから、私、森宛にfaha支援者の方々が下さったお手紙を受け取っています。本当にありがとうございます。
3つもお手紙を頂きました。応援、励ましのお言葉、本当に心温まります。頑張る元気が出ます。
真子さんがいつも言っていた、その心癒される思い、その感情を、私も体験させて頂き、わぁ真子さんが言ってたのってこれだ~って知ることが出来ました。
私なんか何もしてないのに「ありがとう」なんて言われて本当に恐縮です。私は真子さん達がしている事を伝えているだけで、実際にお世話されているのも、苦労されているのも、とにかく大変な思いをされているのはシンさん真子さん達ですし、そしてそれを支えてくれているのはfaha支援者の皆様方です。
私は本当に何もしてなくて、こうして出来る時に更新を代行してるだけなので、本当に、恥ずかしいというか、申し訳ないというか、こちらの方こそ本当にありがとうございます。
前に無断でお手紙を載せちゃった事、すいません。今回は文章は分からないようにしました。
お手紙を書いて下さって本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご寄付、ご支援のお願い
自分は大したことしてないのに、すいません。でも、どうか、fahaの子達を支えて下さい。よろしくお願い致します。
犬用のカリカリの不足が続いていて大変みたいです。犬用カリカリの支援をお願い致します。
フード購入費や、医療費とか家賃とかの工面にも追われています。
小さな額でも助かられますので、ご寄付の方も、応援できる方は、どうかよろしくお願い致します。
真子さんは、絶対に、口が裂けても、死んでも言わない人だと分かってるので、私が書いたことを知ったら、たぶん叱られると思います。でも、間違いなく、お葬儀代の事も何とかしなくちゃならない訳で、とんでもなく苦しんでいると思います。あつし君は、もう、ほとんど残されてないだろう余命を過ごしています。
fahaのHPが出来て10年半、多くの子が天国へ逝きました。誰かが亡くなっても、真子さんは、ただの一度も、その葬儀代の支援を呼びかけたことはないと思います。それは亡くなった犬さん猫さんに申し訳ないというような思いみたいな、それは、どんなに苦しくても自分がしてあげなくちゃって、その子への深い愛情だったり、いろいろな思いがあるようです。
どうか助けてあげて下さい。介護で仕事もまともにできてなくて、フードを買うのも大変なんです。
よろしくお願い致します。
|
|
|
2016年2月
2016年2月16日(火) |
おはようございます。森です。
13日は雷と強風で、fahaの子達、発作やパニックで大変で、シンさん真子さん、本当に大変でした。
唐津に戻られた時は既にプリシラさんがケージを破壊して出てきており大暴れして家中の物をグチャグチャにしてました。お山ではチェーンリードがパニックにより暴れて引っ張る力で多数ちぎれてしまってケガ犬や逃走犬が。チェーンリード、買える分は買われていますが資金的に苦しく補強して凌いでいる分もあります。チェーンリードの中型犬~大型犬用(犬の体重25キロ~30キロに対応できる物)が必要です。
今回の雷では10頭近く発作を起こしていますし、パニックで暴れてやチェーンリードが切れてパニック逃走した子やケガをした子ですが、ケガをして治療をしているのは、きのこ君とロビン君です。逃走してしまったのは、まゆさん、ひなさん、ほなみさん、チョコさんの4頭ですが、全頭ちゃんと戻っています。雷の中、発作の子達のケアから逃走犬の確保まで本当に大変なシンさん真子さんです。
次の雷に備えてチェーンリードの支援が集まればと思います。よろしくお願い致します。
それと犬用のカリカリがストックが全くない状況が続いています。
fahaの犬さん達にドライフードの支援を至急お願いできましたら助かります。よろしくお願い致します。
不足品は次から次で必要な物は沢山あるのですが、とにかく犬カリがないのが一番大変で、寄せられた支援金で犬カリの購入をさせて頂いておりますが、どうにも購入が追い付かない状況です。
犬カリの支援または購入費の応援を皆様どうかよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年1月のご寄付のご報告をアップさせて頂きました。
→2016年1月のご寄付のご報告
昨年3月、代行日記を務めさせて頂く事になりました際、真子さんより、遅れているので寄付の報告をあげて欲しいとのお願いがありましたが、個人情報の問題などありまして、引き受ける事が出来ませんでした。本当にすいません。
それから私も家の事情で更新ができなくなったりでしたが、また真子さんと仕事の途中、少し話が出来るようになり、寄付の報告についても、また話すことができました。
シンさん真子さん、寄付の報告が出来ていないこと、お礼をお伝えできないでいること、本当に気を揉んでおられます。
ですが、正式に会のスタッフになって個人情報を取り扱う勇気はなく、申し訳ないのですが、真子さんに個人情報を全て省いていただく形で、記載とアップの作業をさせて頂くことになりました。
真子さんには個人情報を全て省いてホームページに記載してよい状態の物を作ってもらう手間をかけますし、皆様には、その分、掲載まで時間がかかるので、待っていただかねばなりません。私に個人情報の責任を背負う勇気があれば真子さんにも、皆様にも、負担を掛けなくて済むのですが、本当にすいません。
今年の報告を進めていくと共に過去の分も逆行して進めていく予定です。
2015年度分の報告はわりかし早くできるかと思います。実は真子さんが、私も知らずにいたのですが、昨年3月より、地道に個人情報を省いた分のノート付け作業を進めてきてくれていたのです。2015年度分の寄付の報告のページも、近日、作ってもらうようになってます。
今月(2月分)の報告は来月させていただく予定です。
ただ老犬老猫が多く、動物さん達に何が起こるか分かりませんし、真子さんの容態もよくはありません。予定通りにはいかないかも知れません。ご理解お願い致します。
個人情報を背負いきれず真子さんに負担をかける形での寄付の報告更新となりますが真子さんから預かります寄付の報告は責任をもって記載とアップをしていきますので、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は去年の3月の写真になりますがトマトさんの写真を掲載させて頂きます。


真子さんがメール対応や更新作業をしようとパソコンを開くと「だめ。だめだめ。私を構って。私とあそぼ。私を見てってばー。」と甘えてばかりのトマトさんだそうです。福岡に長くいた子は私も良く知っているのでトマさんは本当によく知っています。もうかれこれ、かなりのお婆ちゃん猫ですが、とても元気に過ごしています。
構ってあげないと顔をペシペシ叩かれたり、顔で顔をぐりぐりされたりするそうです。真子さん達には構ってあげないといけない子が大勢います。
トマさんがやっと落ち着いたかと思えば「次はわたし。次はぼく。」と入れ替わり立ち代わりやってきて構って攻撃にあって本当に大変だとか。
トマトさんは呼べば必ずお返事する、お返事猫で、ちょっと短足で、本当に可愛いですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、また急激に寒さがぶり返して、老猫のコウさん、レオさんが、また少し体調を崩しかけているそうです。
暖房も24時間、暖房中は動物さん達に加湿器も入っています。
暖房は3台フル稼働中、遠赤ヒーター2台、ハロゲンヒーター1台、電気毛布、電気マットは常時4~5枚、こたつも24時間、すべてフル稼働です。電気代の支払いができるかどうか、頭を抱えているシンさん真子さんです。
フード代も、家賃も、電気代も、医療費も、工面しなければなりません。
どうか応援をよろしくお願い致します。
|
|
|
2016年2月12日(金) |
おはようございます。森です。
本日は2度目の更新となります。
今、真子さんから、キドナのご支援を受けられることになったとの知らせを受けましたので、至急ご報告を上げさせて頂きます。
流動食キドナ、犬用、猫用、各1箱ずつの支援を受けさせて頂けることになりました。
本当にありがとうございます。
キドナも残り僅かで購入を急がなくてはならない状態でしたので、本当に本当に助かりました。
ありがとうございます。
皆様方のお蔭で、この度お願いしました商品がこれで全て揃います。fahaの子達が助かりました。本当にありがとうございました。
シンさん真子さん、そして私も、心から感謝しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々消費していくものですので、引き続き、ご支援を、どうかよろしくお願い致します。
本日は2度目の更新となりましたので1回目の分、下記日記↓にも、ご報告をあげさせて頂いておりますので読んでください。よろしくお願いします。
|
|
|
2016年2月12日(金) |
おはようございます。森です。
まずは支援を受けさせて頂けたご報告とお礼を申し上げます。
プラチナムナチュラル、ウエットのチキン、72パックセットの支援を受けさせて頂けることになりました。
本当にありがとうございます。
応援の呼びかけに応えて下さった方々、本当に本当に感謝します。
プラチナムナチュラルは8日に真子さん達が購入した12パックが昨日到着したのですが順調に食べてくれたら5日分ですから、到着までの日にちを考えると、もう今日明日にでも次の分を注文しないといけないという、次の分の購入費の工面に焦るという切羽詰まった状態だったのですが12月10日に72パック支援のご連絡を頂きましたので本当に救われました。
最大量のご支援を頂けまして、あつし君、さき1カ月、安泰となりました。
老犬です。逝ってしまう不安もあります。ですがあつし君に万一の事がありましても、横でよだれを垂らして欲しがっている介護中のお母さんとサム君がいますし、fahaには介護予備軍が大勢います。プラチナムナチュラルはもちろん他どのような食材にしても無駄になる事は一切ありませんので、皆様、犬猫さんの食事を支えてやってください。
ご負担をお掛けしてしまいますが、faha支援者の皆様、引き続きfahaの犬猫さん達を宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日も又、部屋中ウンチだらけになって、掃除、洗濯と大変で、仕事に遅刻してきた真子さんでした。
オシッコは圧迫排尿なので漏らされることはないのですが、やはりウンチの方がタイミングが中々合わなくて本当に再々部屋中ウンチだらけになっては、その後片付けに追われています。
だいぶ処分せざるを得なかった敷物があるので替えが無くなってきてるようです。タオルケット(洗濯済み、直ぐ使用可能)の支援があると助かると思います。
昨日は真子さん、熱に加えて何度も吐き気に襲われてました。自分の病院まで行ける余裕が出てくれるといいのですが。熱も昨日は一昨日より上がっていて何度も立ってられなくて座り込んでました。自分の治療より犬猫さんの治療が優先されてますから本当に心配です。病院も年末に行ったきりですから。
とにかく余裕が出来たら直ぐに引き延ばしている検査と治療に行かれますので不足品の支援及び犬猫の生活に掛かる費用の寄付の方も、よろしくお願い致します。
シンさんは、パニックを起こしてしまったティアラさんに咬みつかれて負傷しているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は写真アップの準備が出来ませんでしたので、あつし君の保護当初を振り返りたいと思います。
あつし君を管理センターから引き出しました際の真子さん達が福岡市と交わした誓約書です。
※捨て犬、捨て猫の防止のため真子さんの自宅の住所等は消させて頂いてます。


平成21年11月25日救助、fahaの子になって7年目ですね。当時の推定年齢(管理センターの獣医さんによる判断)が10歳~15歳ですから現在の推定年齢は16歳~21歳という事になります。
介護状況から見て真子さん達は現在17歳は過ぎている容体だと思うそうです。
ただ大型犬の寿命(短い)を考えると、もう少し若いのかも知れないと言ってました。
会ったこともない、見たこともない、名もなき老犬、管理番号3598番の子を、あつし君を、救助すると決められた真子さん達を、迎えに行かれた時の真子さん達を、私は最近よく思い出します。
思い出すまでは、やっぱり忘れていました。そしてその時は、私は真子さんに「そこまで責任を感じなくてもいいのに」みたいな事を言いました。それはすなわち救わなくても、という意味になります。
会ったこともない犬、見たこともない犬、顔も知らない犬、性格も知らない犬、そんな大型の老犬に、深い愛情を持ち、救助に行かれる真子さん達です。今はその子達が目の前で介護を必要としているのですから、どれほど必死に介護しているか。大勢の犬猫を抱えて、仕事して、寝る間を惜しんで世話して介護して、本当にすごいんです。真子さんみたいにしてたら健康な人間でもぶっ倒れるってシンさんも言ってました。
真子さんに言わせると、この最後の介護まで、愛情を注ぎ、やり遂げる事が「責任」なので、とにかく力の限りに頑張られておられます。
どうか余生少ない子達に、精一杯の事をしてあげようと、高齢の子達、元気な子達、みんなにも出来る限りの事をしてあげようと、必死に頑張っている真子さん達を、どうか応援し、支えてやって下さい。よろしくお願い致します。
老犬老猫達は愛情深い中で最後の時間を過ごしています。元気な子達も又、深い愛情の中、暮らしています。
救助される真子さん達の思いは、私が話すより、当時の真子さんの記事を振り返って頂いた方がいいと思います。
私も思い出すまで忘れていたことが多くて。でも真子さん達は片時も保護した時のこと忘れずに、1匹1匹に向き合い、愛情を注ぎ、世話をされてます。
→あつし君が真子さん達に救助されることになった経緯
→あつし君が救助された時の様子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すいません。
真子さん達が食べれるものも添えて頂けたら助かります。食事しているか心配になって再々聞いてみるのですが、ご支援いただいたラーメンとかレンジでチンするご飯とか、出来あがってる袋に入ってるおでんとか、直ぐ食べれるものがあって食べてるし助かってるって言ってました。
真子さんは自分たちのは載せなくていいから、それより犬さん猫さんの、って言うけど、犬猫の世話した後に自分たちの食事を準備する気力なんて残ってないって、世話後はもう限界って、お腹空いてても作るくらいなら我慢した方が楽だって、いつも言ってるんです。
でもちょっと前にも袋に入ってるおでんにキャベツやお餅も入れて食べた、とかって喜んでたし、具が無くなった次の日には豆腐を入れて食べたって言って喜んでたし、ご支援で頂いたって栄養ドリンクも飲んでました。
私もミスタードーナツとかスーパーのお惣菜とか、買える時は買って渡しているんですけど、あまり力にはなれなくて、皆様にもお願いできたら助かります。
犬猫の為に、あんなにご飯を作れても、自分の為には作れない(気力も体力も残らないほど大変)なので。
老猫のレオさん、コウさんにだけでも、毎日最低でもパウチやカリカリ8種類のご飯を準備されてるんですよ。老犬老猫さんは毎日ブッフェです。
シンさん真子さんは食べ放題でたらふく食べるのが夢だって前に言ってました。
でも真子さんの場合、ベジタリアンなので難しいですよね。
あと夢は犬猫が1匹も居ない場所で起こされることなく寝たいだけ寝てみたいって言ってたかな。
人生全てを不幸な動物たちの為に捧げている2人です。犬猫ともども人間用の食材も少しお願いできたらと思います。
よろしくお願い致します。
|
|
|
2016年2月9日(火) |
こんばんは。森です。
まずはご支援受ける事が出来ました分のご報告をさせて頂きます。
鹿御膳3缶、お米60キロ、天然酵母+こうじ菌+乳酸菌の「らしくらしく」4個のご支援を受けさせて頂けることになりました。
また2週間ほど先にお米30キロ程度のご支援の申し出も受けておられます。
応援の呼びかけに応えて下さり本当にありがとうございました。
動物さん達が救われるのはもちろん、真子さん達もその分、借金を増やさずにすみます。
お陰様で、お米と、らしくらしくは、しばらく余裕ができます。
引き続き、下記の、ご支援または購入費のご寄付をお願い致します。
プラチナムナチュラル ウエット チキン
7776円(12パックの場合)
14,256円(24パックの場合)
20,606円(36パックの場合)
25,920円(48パックの場合)
37,325円(72パックの場合)
流動食キドナ
11,280円(1箱20袋入り×2個、犬用1箱、猫用1箱分の金額です)
介護の子が多く直ぐに無くなるので犬用3箱と猫用2箱の準備が目標です。もう犬用が後10日分持つかどうかの状況ですので届くまでの日数を考えたら1週間後には確実に購入しなければなりません。(猫用はあと20日分くらいです)
お送り下さるか購入費のご寄付をお願いできましたら助かります。
応援いただける場合は真子さん達が直ぐに分かった方が良いので会の方にメールしてあげて下さい。真子さんは介護で大変だからシンさんにもメールを受信してもらうように頼んでいます。お送りいただける商品や数、または、購入費の寄付額など知らせてあげて下さい。よろしくお願い致します。
犬さん用の支援物資のページも完成しました。
猫さん用のフード類のご支援→猫さんに必要な支援物資はこちら
犬さん用のフード類のご支援→犬さんに必要な支援物資はこちら もお願いします。
猫さん用の現在不足中の商品は銀のスプーン(三ツ星グルメ各種)、金のだしカップ、キャラット(レトルトパック)、シーバ(カリカリ)、シーバ(レトルトパックとろけるシリーズ)、黒缶(各種)のようです。その他でも大丈夫です。
今日は真子さん、朝からあつし君がウンチだらけになってしまって、仕事ひとつキャンセルされて、朝からあつし君を洗って、大掃除して、洗濯して、へたへた状態で仕事にこられました。熱もあって辛そうでした。そんなこんなで猫フードの買い出しに行く時間がなくなっちゃって猫のうさぎちゃんにあげるものが無いと言って困ってました。うさぎちゃんは何でも食べてくれない子で大変なんです。ちなみに聞いてみましたら、うさぎちゃんの好物はカリカリは懐石とJPスタイルのプラスケアオーラル健康維持用で、ウエットは金のだしカップとキャラットとシーバだそうです。
キャラットのレトルトパックは買い出しに行ってるホームセンターからチャオちゅーる同様、姿を消してしまい買えなくなって、うさぎちゃん要望のJPスタイルオーラル健康維持用はご支援で頂き食べさせてあげてたもので、真子さん達が行ってるホームセンターはどこも取り扱ってないので、なかなか買えないそうです。
買えるものは明日買いに行かれると思いますが、資金的に沢山は買えないので小まめに買い出しに行かれてますので届いたらとても助かると思います。ガソリン代のこと考えると小まめに行くのは損だとボヤキながらも致し方なく小まめな買い出しが続いています。
犬さん用はカリカリは常に不足してます。ウエットではヒルズ缶がゼロ状態、とデビフ缶が残り僅かだそうです。もちろんそのほかのでも大丈夫です。
応援宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は猫さんの写真をアップしました。
何でもよく食べてくれるレインさん親子の写真をアップします。

→レインさん親子をアップさせて頂きました
|
|
|
2016年2月8日(月) |
おはようございます。森です。
また間違っていました。
昨日あつし君に支援をお願いした高級フードのプラチナムナチュラルのウエット(チキン)のあつし君への必要量ですが1パック半と記載しましたが1日1パックと3分の2になります。ですので3日で5パック必要になります。
1パックだと756円ですが12パックだと7,776円(14%オフ)になり、あつし君の7日分になります。金額にすると1日1,110円になります。何とか頑張って毎週購入しようと真子さんたち頑張っておられます。
24パックだと14,256円(22%オフ)になり、あつし君の14日分となり、1日あたり金額にすると1,018円になります。
36パックだと20,606円(24%オフ)になり、1日あたりは981円になります。
48パックだと25,920円(29%オフ)になり、1日あたりは952円になります。
72パックだと37,325円(31%オフ)になり、1日あたりは888円になります。
12パック入りを毎週買うのと72パック入りを1回買うのとでは6週間後には差額が9,324円も出る事になります。
取り急ぎ真子さん達が12パック入りの購入をなされますが1週間後には無くなるわけで、届くまで3~5日掛かりますので2~3日後には、あつし君の為にも再度注文をしなければなりません。
12パックより24パック、24パックより36パック・・・と少しでも節約できるように寄付が可能な方がおられましたら寄せてあげていただけないでしょうか。
真子さんが今回直ぐに購入できなくて手こずっていたのは動物さん専用になっているクレジットカードが現在(数年前から)JCBで、ショップでの取り扱いカードがVISAとダイナースとマスターカードなので現金が必要だったからなんです。真子さん個人の生活用が今VISAとニコスになっているのですがVISAはリボ払いにしているためもう使用できる枠が無くて一旦とりあえずカードで購入という形がとれない状態だからなのです。
聞いたことを私がペラペラ言っていいのか分かりませんが・・・昨日(7日、日曜日)シンさんが土方仕事で8,500円稼げるのに行かれて、それで12パック入り7,776円を購入すると言っておられました。土方仕事は精神的にも体力的にも本当にきつい仕事ですが頑張っておられます。本当に重労働で普通ならバタンキューでしょうがシンさんは土方仕事が終わっても凄い匹数の犬たちの世話が待っています。
シンさん真子さん達はキドナの犬用も猫用も、みんなのドライフードもお米も早急に購入しなければならないので四苦八苦しています。
プラチナムナチュラルだって数日後にはまた購入資金が必要になりますから、どう考えても資金繰りに終わりがありません。応援が集まる事を心から願っています。どうか宜しくお願い致します。
ご支援いただいた際に添えて頂いていたプラチナムナチュラルのパンフレットを私も拝見させて頂きましたが、少量でしっかり必要な栄養が摂れるようです。真子さん達もご支援でいただき初めて知ったフードで、真子さんは「あぁ~知ってたらなぁ・・・あの子にも食べさせてあげたかった。あの子にも、あの子にも・・・」と亡くなった子達の事を思って、頭をブルブルさせていました。亡くなった子達へ思いを馳せると涙が出てきて、いろいろ思い出しすぎると考え込んで、思いが頭を巡りだすと、何日も何日も苦しくなっちゃうから、そんな時はいつも「あーダメ」と言って頭をブルブルしてるんです。それでも結局は仕事中にボロボロ泣きだしちゃったりする真子さんです。
あつし君が飲むキドナ、あつし君が食べてくれるプラチナムナチュラル、どうか応援を宜しくお願い致します<m(__)m>
あと、犬さん達にお米を支援して下さる方はいませんか。
現在「たんぼだより」という生活応援米が30キロ(10キロ×3袋)が5,380円になっています。
ヤフーショップでも楽天ショップでも買えます。
それから天然酵母+こうじ菌+乳酸菌の「らしくらしく」も、もう残り少なく購入しなければなりません。
獣医さんから乳酸菌を毎日あげるように指示されている犬猫が多数います。獣医さんに薦められているのは何万円もするので「らしくらしく」をあげています。こちらもご支援いただき知りました商品で助かっておられます。
プラチナムナチュラルにしても、キドナにしても、お米にしても、らしくらしくに致しましても購入してfaha宛にお送りいただくか購入費のご寄付をお願いできると助かります。※購入費のご寄付をいただきましたら私が責任を持って購入いたしました写真を掲載します。
お送り頂ける方、あるいは購入費のご寄付を送金いただける方がいましたら真子さん達が直ぐに分かった方が良いので会の方にメールしてあげて下さい。真子さんは介護で大変だからシンさんにもメールを受信してもらうように頼んでおきます。お送りいただける商品や数、または、購入費の寄付額や商品名など知らせてあげて下さい。
購入費のご寄付の場合の金額は下記です。
いずれも送料が無料になる個数の購入で記載してます。調べた限りで1番安いと思われる所です。
プラチナムナチュラル
7776円(12パックの場合)
14,256円(24パックの場合)
20,606円(36パックの場合)
25,920円(48パックの場合)
37,325円(72パックの場合)
キドナ
11,280円(1箱20袋入り×2個)
10,584円以上で送料無料になるので犬用1箱、猫用1箱を購入させて頂きます。
3個購入していいよ、4個購入していいよ、という場合は1箱増加ごとに5,640円を追加した額のご寄付をお願いします。3箱の場合は犬用2箱、猫用1箱、購入させて頂きます。
お米
5,380円(30キロの場合)
10,760円(60キロの場合)
天然酵母+こうじ菌+乳酸菌の「らしくらしく」
6,174円(2個分の価格です)
5000円以上で送料無料になるので2個セットで購入させて頂きます。
仕事と世話だけでもいっぱいっぱいなシンさん真子さんなので、せめて差し迫った購入費用の事で痛くなる頭くらい楽にさせてやりたいです。
支援を待っているfahaの犬猫さん達へ、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ハウスの犬さん達の写真を少し載せてみました。ひと月くらい前の写真になります。
|
|
|
2016年2月6日(土) |
こんにちは。森です。
私の予定が変わってしまいまして年末年始にご挨拶もできずにすみませんでした。
代行を務めさせていただいているのに、真子さん、シンさんに代わって、お世話になりましたお礼もお伝えする事ができなかったので真子さん達にも心労をかけました。
真子さんもシンさんもホームページの更新ができないでいることに、いつもすごく胸を痛められています。
でも、とにかく老犬だらけのfahaですので老犬介護施設のような感じでして真子さん達は本当に本当に大変な状況にあります。もう体力も限界に近いだろうという状況です。
この間、老犬のお母さんも脳梗塞で倒れ全身マヒ状態での介護生活を送っておりました。現在も治療中です。
老犬のあつし君もオシッコする力もなくて、ずっと圧迫排尿が必要な介護生活です。いよいよ体の自由が利かなくなってきております、。老猫のレオ君も体調のアップダウンが激しくなってきており流動食の割合がかなり増えています。老犬のサム君も容態悪化で介護生活となっています。
じゅんぞう君、ハッピーちゃんも体調を崩し治療を必要としてきました。アレルギー及びマラセチアの瞳ちゃんとみゆきちゃんも毎日朝晩、手作り食と漢方薬、シャンプーや塗り薬での治療、どうしようもないほど酷い時は薬の投与もしながら懸命に治療を続けていますが終わりが見えず途方に暮れてしまう状態です。いよ君も食道拡張症および逆流性食道炎で朝晩もうずっと手作り食での看護が必要となっています。と様々、大変なのは介護の老犬さん達だけではありません。病気で治療を必要とする子も元気組みの子達の世話もあります。
援助が必要な状況であるのに更新が出来なくて真子さん達にも犬猫さん達にも申し訳ない限りですし、皆様方にも現状を小まめにお知らせすることが出来ずにいまして本当に申し訳ない限りです。
先月更新させていただきfahaの子達に支援品が寄せられ、シンさん真子さん、本当に救われていました。何より犬猫さん達が一番救われた事と思います。本当にありがとうございます。
私の予定が変わり本当に申し訳ありませんでした。今月が週半くらい福岡に滞在できる形になりました。
できるだけ代行したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は下記にて、真子さんが既に纏められていたふさ子さんの手術の報告のデータがありましたので、その写真報告をアップさせて頂きますと共に、支援者の方があつし君の心配をされておられるとの事で介護中の老犬さん達の写真アップを真子さんに頼まれまして介護の老犬達のデータを受け取りましたのでその分もご報告をあげさせて頂きます。
まずは前回更新から今回更新までの間の状況を簡単にご報告させて頂きます。宜しくお願いします。
まずは12月16日のハッピーさんの手術の報告です。
12月18日に真子さんに仕事で会いました際、同僚が「今日は真子さんの体調がいつもより良さそうかも。」と言いました。おそらくハッピーさんの手術が無事に終わったからだねって同僚たちと話してたんです。
長年真子さんを見てきたから分かるんですが、時間もない、お金もない、で9月から3カ月もハッピーさんの手術が出来なかった事で精神的に自分を追いつめていたのだと思います。やっと手術が終わって肩の荷が下りたというか本当にホッとできたって様子でした。真子さん達は、きっと計り知れないものを背負われているんだと思います。
ハッピーさんの手術ですが正確にお伝えできておりませんでした。
足の腫瘍摘出だけでなく、平滑筋種という膣にできた腫瘍の摘出手術も同時に受けています。
足の方の腫瘍だけでも血管や筋、筋肉を巻き込んでおり大変な手術なので通常はしっかり入院が必要なのですが、先生も暴れてまたふさ子さんみたいになってもいけないし、どうしようかってなっていて、真子さん達も時間やお金の節約もあって、ハッピーさんは当日帰宅しています。私も聞いて驚いて真子さんに大手術なのに大丈夫なのかと言ってしまったのですが、人間も動物さんも入院できない時はできない「運命共同体」だと言ってました。でもシンさんいわく本当は連れて帰ったことをうじうじと心配して、夜は様子が変だと獣医さんに電話しては一睡もしないでハッピーさんの経過観察をされてたそうです。
麻酔が掛かっている日は体を冷やしてしまうと死んじゃう事があるらしく本当に気を揉んでいたそうです。夜になっても完全に安定剤がきれなくて薬も飲ませられず獣医さんに電話したり真子さんは精神的に大変だったみたいです。
翌朝5時には、当然ながら痛がってるものの麻酔や安定剤もしっかり切れて「ご飯」というくらい、いつものハッピーさんに戻ったらしく、安静とは程遠いのが心配なくらい元気だということでした。
それで18日の真子さんは本当にホッとされていたのだと思います。
しかし手術の6日後にカラーを外して自分で抜糸しちゃって手術後の経過はふさ子さん同様に最悪なものとなりました。
犬猫の世話、介護の子達の事、ハッピーさんの術後のケア、真子さん本人の治療や検査や体調の加減もあるから、思うように仕事できないと思うのですが、真子さんは、手術代やほか医療費とか月末の家賃とか色々支払いあるから、みんなのために頑張って働く!!と言って本当に身を粉にして頑張っておられました。
それが12月19日、前回の代行更新(12/17)直後の12/19に、やっとハッピーさんの手術が無事に終わった矢先、今度は老犬のお母さんが脳梗塞で倒れました。
お母さんは全身マヒ状態で頭をゆらゆら、足をじたばたさせるだけで、一切立つこともできず、また嚥下困難で食事を摂ることが難しい容態で、流動食も本当に極少量ずつを与え続けなければならず、お母さん本人も真子さん達も本当にものすごく大変な状況でした。現在は危険な容体を脱しております。頭、体も右側に傾いてフラフラな状態ではありますが自分で立って歩くことができるようになって、トイレに行けるようになったので、大変だったオムツ生活を卒業しています。食事も自分で食べれるようになっています。でもまだまだ薬も後2ヶ月くらい続くようです。
次から次ですので真子さん達は本当に更に大変な状況になっています。
12月19日にお母さんが脳梗塞で倒れました翌日の12月20日には老犬のサム君が再び去年の3月に動けなくなった時と同じ容体でグッタリになりました。3月も立つことも出来ないほどグッタリの容体でしたが検査では何も問題は見つからず「老衰の域」との診断で見送る覚悟の介護となりましたが今回も同様の容態で今度はもう復活はないかもと介護(お母さん同様、点滴や流動食)と言った状態でした。現在は再び復活いたしております。
そして12月27日にはじゅんぞう君の容態が悪くなりました。
12月31日はハッピーさんの容態が悪くなりました。
1月1日には老猫のレオ君、1月5日には老犬のあつし君が酷く容体を崩し大変な治療状況になりました。
何とか持ち直していますが、あつし君は1月29日の夜から、レオ君は1月30日から再び容態悪化しています。
懸命な介護が続いておりますが、かなり厳しいかもしれません。
皆様、シンさんと真子さんと犬猫さん達の応援を宜しくお願いします。
真子さんは昨年、年内は病院漬けだろうという状況でしたのに、老犬のお母さんが脳梗塞で倒れて全身まひ状態になって、立て続けにサム君、あつし君、じゅんぞう君、レオ君、ハッピーさんの容態悪化と更なる介護看護となり、ご自身の治療や検査は、容体も悪く熱もずっと続いている状態だったのに、一切受けずに動物たちの医療費や流動食代の為に身を粉にして働き、寝ずの介護看護を続けられました。
あつし君、お母さん、サム君、レオ君には数時間おきの流動食が続き、巨体を抱えての下の世話を続け、圧迫排尿は上手くできても排便はタイミングが合わない事が多くて仕事から戻ったら部屋中が便だらけで大掃除という事も再々の状況です。抱きかかえなければならない介護でシンさんも真子さんも足腰を痛めております。
動物たちに掛かる費用が半端なく、もう節約できるものがないと自分たちが食事を抜いて皆を養っておられました。真子さんは、そのせいじゃないと言い張りますが、昨年末、病院も休みに入った29日に急患で病院へ行かねば動けないほどの容態になり、真子さんは病院終わって仕事に来ると言ってましたがドクターストップでした。普通なら歩けないほどのレベルの脱水状態に陥っていたのです。高熱が続いていたせいとの事だけど、自分達が食事を我慢して動物たちを食べさせてる状態なので、やっぱり熱だけのせいではないのではないかと…。
動物さんたちにお金が掛かっていて、真子さんは入院治療はもちろん、通院治療も必要な検査も受けられていません。29日に自分が行った病院代に休日診療費が掛かっていることすら悔やんでおられます。
真子さん曰く、親なら自分は食べれなくとも子を食べさせていくのは当たり前のことだからと・・・。
今はご支援で寄せられたコーヒーや紅茶、ココア、スープ、栄養ドリンク、カップラーメン、和菓子、洋菓子、チョコやクッキーやナッツなど、持って歩かれ仕事の合間にもちょっと食べたり飲んだり胃に入れることが出来ていて飲まず食わずからは脱却できており少しほっとしています。ほとんど睡眠もとれないのに1日1食、しかも粗食では心配でなりませんから、お送りくださいました方々、ありがとうございました。
月末の家賃や光熱費で月末には20万前後は現金が必要ですし、毎月10日にはフード代や流動食代など、現金が足らずクレジット払いにした分の支払いが毎月20万以上になります。11月に一時的にカードの支払い分の費用を私がお貸ししたのですが、その時にその分の明細もいただいてます。知っていても実際に見るとゾッとします。
日々老犬さんたちのお肉代などスーパーで飛んでいく現金、フード代、猫砂や猫缶代、ペットシート代、莫大な医療費、介護費、稼いでも稼いでも現金はパッパラパ~と飛んでいっているのです。だから野菜も段ボールに捨ててあるキャベツの皮とかを貰って回っているのです。
何とかしなきゃマズイと思っても、このままじゃいけないと分かっていても、何ともならない、何ともできない、どうしていいか分からない、ただ必死に働くしかないって、とりあえず頑張って働くしかないって、そうやって何カ月も何年も経っておられます。
せめて月末の家賃や光熱費くらい、一人一人の負担は大きくなくて大勢の人の力で支えていってあげられたらと、動物たちの居られる場所だけでも力を集めて守ってやれないかと他の同僚たちと何かいい方法は無いか案を出し合って話し合っているところです。何か決まりました際には発表させていただきますので、どうかfaha支援者の皆様、ご協力をお願い致します。
年内に去勢手術をすると言っていた新入り猫のアド君の手術もできていません。
ギャオギャオ鳴いているようで苦情の心配も出てきています。
1月は23日~25日、大寒波の大雪に見舞われ、乗用車で村から出るのは完全に不可能な積雪となりました。停電や水道の凍結、水道管は3か所も破裂しています。ハウスの方は外が氷点下6度、室温は2℃、暖房フル回転の部屋で室温11度、同じく暖房フル回転でも暖房を行き渡らせるためドアを開けての場所だと室温5度が精一杯の部屋もといった状態で、お山の方は、さらに気温が低く、冷たい風も吹き荒れ、水は注いでも注いでも直ぐに凍ってしまっていたそうです。ほとんどが高齢犬ですので誰かが凍死しちゃうじゃないかと大変だったようです。
普通の人々は家の中で出かけずに温まっているなか、シンさんと真子さんは氷点下から2度程度の場所で懸命に世話を続けられ、手指から耳までしもやけになって真っ赤になって腫れあがり皮がめくれてました。ご支援で寄せられたニベアやハンドクリームがあって、すごく助かっておられました。
動物さん達は、暖房、遠赤ヒーター、ハロゲンヒーター、電気毛布、こたつ、電気マット、ホッカイロで暖をとってますが、シンさんと真子さんは温まることも出来ず世話一色でした。
お山の子達もお蔭でみんな無事です。ハウスの子達は全頭室内ですが、お山の子達はそうはいかないので極寒のなか動物たちの体温をあげるために小まめに食事を摂らせたり、体を動かさせたり、藁を購入してアルプスの少女ハイジのように藁を敷き詰めてあげたり、工夫に工夫を重ねて馴れない氷点下を全頭無事に乗り切れるよう頑張られました。
自衛隊の給水支援が出てるとかニュースになってて心配したのですが破裂した水道管から水を汲んだり、あの手この手で頑張られたようです。動物たちの為になりふり構わず頑張っているシンさん真子さんです。
どうか応援宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

→ふさ子さんの手術の際の報告をアップさせて頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

→完全介護中の老犬さん達の報告をアップさせて頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご支援のお願いです。
現金が回らない状況が続いておりますので寄付金の応援を寄せて頂けたら助かります。
医療費や家賃光熱費にも充てられるくらい支援金が集まってくれたらと祈るばかりです。
必要な支援品は前回記載した分(→こちら)と違いありませんが至急お願いしたい不足品は下記になります。
犬用ドックフード(ドライ)
犬用キドナ
猫用キドナ
お米(安価な生活応援米(真子さんは30キロ5,500円前後を購入されてます)や古米で大丈夫です)
猫ちゃん用の缶詰、パウチ類、カリカリ(真子さんが普段、猫さん達に購入されている物は→こちらです)
老犬用にデビフ缶、ヒルズ缶
宜しくお願い致します<m(__)m>
それから現在厳しい状態にあるあつし君に買ってあげたいけど買ってあげられずにいる商品があります。
どなたかあつし君にキドナ及び下記商品ご支援いただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
プラチナムナチュラル ウエット チキン
ご支援いただいた高級フード(ウエットタイプ)です。
流動食は受け付けてくれていますが差し出す食事は何も受け付けてくれなくなっていた先月、ご支援いただいたこの商品を食べてくれて、以後、必要品となっています。現在、容態が厳しいですので至急あつし君に買って下さる方はいませんでしょうか。
上記、老犬さんの報告の最後の方に商品の写真等も掲載しています。いま必要となる医療費のことなども私が知る範囲で記載しています。どうか宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月は福岡に居られる時間も週半あるので引き続き真子さんが既に纏めておられた分の更新なら難しくないので、それらを代行で進めていこうと思っています。どれくらい真子さん達の力になれるか分かりませんが頑張りますのでfaha支援者の皆様よろしくお願い致します。
真子さんは正直、介護の子達が逝かない限り更新作業とかメール対応とかすべて難しいと思います。しかし完全介護の予備軍も大勢いるので、いつになったらそうゆう余裕が持てるのか分かりません。メール対応はすごく遅れながら少しずつやっておられますが、なかなかパソコンも開けなくて焦られています。どうか広い心で気長に待ってあげてもらえればと思います。
ご家族の方でさえ真子さんと1カ月以上も連絡が取れなくて私に仕事に来ているか問い合わせが入るくらいです。真子さんが電話に出れる時間帯は早朝4時から6時半くらいですが、それが僅かな睡眠時間になりますので、ご家族の方も、もしかしたら入院してるんじゃないかと心配でも、もし寝てたらと思うと掛けれないそうです。でもその時間帯すら老犬老猫の世話をせざるを得ない状態もしょっちゅうのことです。
私も来月に入りましたら、また実家の方が多くなるので、そうなると更新の代行がおぼつかなくなるかと、それで現在、他の同僚たちと何かしら案を出し合って良い方法はないか考えています。ホームページの更新(代行)の分担、支援物資についての問い合わせに関してのメール対応など代わりに対応できるものをしていけないかなど、みんないろいろ思いはあるのですが、実際に形にしていくのは責任も出てくるため、みな尻込みしてしまうところもあって、まだ模索中なのですが、何かしらfahaの犬猫さん達に支援が続くよう力になっていける方法を考えていくつもりです。
私も代行を申し出るまで尻込みして数年かかりました。やはり責任を負うのが気が重かったからです。真子さんはとにかく責任感の強い人なので余計にそう思うのかも知れません。代行を始めたときも怖くてハラハラドキドキしました。真子さんや北九州エリアに通われてエリアの様子をご報告されていた会員の田上さんの文章を何度も繰り返し読んで伝え方を学んだりしました。そして本当に途中で投げ出さないか自問自答を繰り返しました。真子さんがいつも言ってる「何かを始める事より続けることの方が難しい」という言葉がこだまするのです。真子さんはホームページの更新こそ途絶えていますが、動物たちの幸せ、動物たちを守る事が何より支援者の方々への恩返しだと、犬猫の幸せを願っての支援なのだからと、懸命に犬猫の幸せを守るために頑張り続けておられます。その頑張り続けている真子さん達の事を少しでも知らせていきたいと私は思いました。当初は早々にミスもして怖くてハラハラした代行更新でしたが私へのお礼や応援のお便りやメールがあって、そのコピーを真子さんから貰って緊張がすごく和らぎました。こちらの方こそ本当に有難うございます。
その時いただいたお便りです。

そして今回は長く更新を途絶えさせてしまったことで前回の更新では再びすごい緊張で本当にハラハラドキドキしました。ですが私の更新でfahaの犬猫さんや真子さん達に支援が寄せられたことを聞き、役に立てた喜びを感じる事が出来ました。支援を寄せて下さった方々、本当に有難うございました。
真子さん達の役に立てるよう頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
|
|
|
2015年12月
2015年12月17日(木) |
こんにちは。森です。
とても大変な時に家庭の事情で長期間に及び更新の手伝いができなくて申し訳ありませんでした。
長い間、更新がされず心配された方が多くいらした事と思います。真子さんもシンさんも更新できず胸を痛めておられたのですが、私も銀行でお金を引き出した直後に車上荒らしにあってしまい現金だけでなく母の形見やパソコンも盗まれてしまって、どうすることも出来ませんでした。
真子さんは体調をが悪くてもう見ていられないほどボロボロなんです。何とか私が更新していけたらと思っています。
真子さん達の忙しさ大変さに比べたら私は自分が大変なんて感じたり言ったりするのが恥かしいほどですが本当に色々とあって代行のお手伝いを出来ないでいました。
母親が他界し父親の介護やら色々ありまして、まだ福岡に完全に戻っては来ていないのですが、とりあえずこの先1カ月ほどは週に3日程度は福岡に戻って来られる運びとなりましたので更新をしていきたいと思います。
また宜しくお願い致します。
とりあえずの期間で申し訳ない事と、週に2~3日しか戻れない二重生活なのと、仕事も父の介護もあるので、どこまで出来るか分かりませんが、真子さん達とfahaの犬猫さん達が少しでも楽になれるよう努力したいと思います。
真子さんは真面目すぎるところがあるので更新が出来ないでいることで自分を責めて泣いてましたが、本当に真面目な人で、できるなら無理してでもする人なんです。それができていない時は、それが出来ないほど大変な時なんです。分からないけど更新が途絶えた場合、どうしても動物たちの安否を心配される方もいるのではないかと思うのですが、その心配は間違いなく無用だと思います。どんな時も何があっても動物たちの事は完ぺきにやり遂げる人なんです。それは真子さんにとって絶対なんです。動物さん達の事だけは何があって起きても絶対にやり遂げる人です。入院が必要な状態にあっても、自分が欠けることが出来ない世話事情があれば入院もしないんです。動物たちの為に生きているみたいな人です。だから私は真子さんが心配でなりません。真子さんの容態についても報告させて頂きます。
また話をまとめて報告をしていきたいと思いますが、様々なこと(私がわかる範囲)を簡単に報告させて頂きます。
データを受け取ったら皆の写真もあげていきます。
6月末に足の腫瘍摘出手術をしたふさ子さんは7月早々の退院となりました。
病院で酷く暴れ傷口や点滴の所を自分でメチャクチャにするなど手が付けられない状態でしたので、もう化膿することは覚悟で予定よりずっと早い7月早々の退院となりました。案の定、手術後の経過は非常に悪く、退院後、治療に2ヶ月以上要しています。術後のケアは相当大変なものでした。
7月は真子さんも手術を受けられています。
皆様もご存知の通り真子さんはもうずっと体調がよくありません。私が実家に帰る前から容態かなり悪かったです。
ですが治療及び検査に行こうと4月に予約してた大学病院もキャンセル続けて、やっと6月に大学病院に行かれ、何とか体を持ち堪えさせているような状況です。
ふさ子さんの退院後には真子さん自身も皮膚のすぐ下にできてた腫瘍の摘出手術を受けられています。
真子さんは他にも沢山の病気を抱えられています。今また血小板が少なかったり、もともと白血球にはずっと問題を抱えられていたりするので、今回も術後の経過が悪かったようで血を滲ませながら仕事してたと同僚が心配してました。本来は動物の事とかできる体ではない人なんです。他にもいろいろ抱えられていて家族にも医者にも止められたのに北九州エリアの子達を見捨てられなかった真子さんなんです。手術後は強い薬で更に体が弱ってしまいアレルギーも抑えきれなくなって顔中ハチに刺されたみたいにボコボコになって真っ赤になっていたらしくアレルギーを抑える薬も飲みながら顔中にステロイドを塗って涙と鼻水を流しながら仕事をしてたそうです。
薬漬けになって体が弱り切ってしまい7月末には抱えてる病のリンパの病気と腎臓の病気とが重なって悪化してしまうというWパンチで42度からなる熱を長期間繰り返しています。絶対的に入院が必要だと医者から言われたのにバンビさんの介護がどうしても真子さんじゃないとできないので、かたくなに入院を拒み、入院しないで、その容体(のたうちまわるほどつらい状態だそうです)のなか8月・9月と介護や世話を続けられてます。この時期は強制入院を告げられるほどだったので仕事はほとんど無理な容態でした。はって世話をしてるとシンさんから聞きました。金銭的な苦しみも大きかったこと分かっていても私は何もしてあげられませんでした。この間に少しでもfahaの動物さん達に援助をして下さった方に感謝しています。
真子さんは現在も容態が思わしくなく病院行かれてます。また下記に説明します。
7月はぷっちぃ君やヌー君の去勢手術などもありました。
ふさ子さんの術後のケア(かなり大変)、真子さん自身の術後の通院など、とにかく大変な中、1つずつやっていかないとと4月に保護された頚椎損傷の猫のぷっちぃ君が手術が受けられるまでに回復したので手術を受けてます。3月に保護した伝染病に感染してたヌー君も回復及び手術可能まで体力がついたので手術を受けています。エイズ検査やワクチン接種等も合わせて受けてます。
7月と8月は雷や花火大会で大変でした。
7月と8月は雷と花火大会が続きパニックや発作が酷くて本当に本当に大変でした。
8月にロッキー君がマムシに咬まれてます。
またヘビに咬まれてしっまった子が出てしまいました。治療には日数も費用も掛かるので大変ですが、何よりかなり痛がる犬さん達が可哀想でどうしたらいいのかとシンさんも真子さんも胸を痛めています。山の怖さを知らずに引っ越してしまったけど、でも引っ越してなかったら、みんな殺処分だったし、何もかも難しいねって言ってました。
9月にバンビさんが亡くなりました。
発作が酷い子だったので真子さんは大変だったと思うけど、とても大事にされていたバンビさん。生涯を真子さんのもとで過ごせて幸せだったと思います。バンビさんは亡くなる前日まで自分でトイレもして、ご飯も食べて、本当にすごく幸せに、すごくキレイな姿で、旅立っています。
バンビさんを見送ったら真子さんも入院して治療を受ける予定でしたが、入れ替わりに介護中だったあっ君が完全介護状態になりました。真子さんが言ってたそうです。バンビちゃんが旅立ったら1日か2日でいいから少し休みたいって。寝たいって。でもその前に通常介護のあっ君かお母さんが完全介護になるだろうと思うって。
完全介護状態のあつし君。
9月にもう数日だろうという寝たきり状態となり、また見送らなければならないとボロボロの体でボロボロ泣いていた真子さんでした。治療及び数時間おきに流動食。床ずれが出来たら大変と40分~1時間おきに寝返りを打たせ、1日に何度も尿管を通して尿を排出etc。真子さんの心からの手厚い介護や看護はどんな子も復活を成し得ます。寝たきりになった子が動けるようになるなんて奇跡ではないでしょうか。でも3月に似たような状態に陥ったサム君も大復活をしてお医者さんを驚かせています。ヨボヨボですし支えも必要ですがあっ君は自分で歩けるようになっています。38キロくらいあった体重は24~25キロまで落ちてますが抱きかかえる側にとっては大変な体重です。真子さんは自分の体重の半分以上もある子を抱きかかえる日々が続き、首も腰も手首も足首も全部痛めてしまっています。流動食を飲ます指まで、もうシリンジを押せないという痛みが走るほど痛めています。
真子さんは介護でボロボロですが介護を受けている子達はその逆です。あっ君も調子が良いと10日連続で毎日お肉を1キロ完食できちゃうほど日々を楽しんでいます。真子さんがどれだけ少しでも楽に過ごさせてあげたいと手を尽くしているのか介護されている子を見たら分かります。みんな幸せそうに過ごしています。
でも余生を過ごしている老犬、調子が悪いときは点滴に流動食に下の世話。
あっ君は9月には残り幾ばくだったのに、今も真子さんの愛情に包まれて頑張っています。というか余生を楽しんでいます。幸せそうにしています。
9月は新しい猫ちゃんが増えています。
落下事故と思われる子です。血だらけの意識不明状態で通りすがりの人に保護され動物病院(ハウスの主治医の先生の病院)に運ばれた子らしく助かる可能性はほとんどなかったそうです。直ぐに亡くなってもおかしくないその子が死なずに頑張っているから先生も懸命に治療を続けてみたら助かったそうです。先生自身も助かったことに驚いているほどの状況にあった子です。一命をとりとめ意識を取り戻すも運び込んだ人とは連絡が取れずといった状態。保健所いきは忍びなく先生も飼ってくれる人を探したけど見つからぬまま時が過ぎ、先生から「何とかこの子をお願いできないか。受け入れてくれないか。頼まれてくれ」とお願いされた子だそうです。
病院にひと月ほど入院していたその時点で生後5か月の子供猫でしたが事故による神経障害があって首は斜めって真っ直ぐも歩けない障害のある状態の子でした。
25年以上お世話になっている先生で、これほどお願いされたのは初めてのこと。真子さんは、もう1匹でも増えるのは無理という思いの中でしたが、相当悩んだ挙句、受け入れることを決めて迎え入れています。
引き取る日に名前は先生に付けてもらったそうでアド君と言います。
引き受け後は1カ月以上も毎日毎日、水下痢が続き、検査や治療が続きました。治らないその酷い水下痢も副交感神経の異常で起きていたようです。現在は随分よくなっているそうですが急な水下痢はちょこちょこ起きています。首の斜め具合も気にならない程度まで回復。3歩歩いたらコケるみたいな歩くのもままならなかった所から今は走り回れるほどになってます。ただ高い所からバランス崩して落ちたり急に過呼吸になったりとかあります。
この子は引取後も相当治療を要していますがその分は全部無料で先生がしてくれています。
もう発情期が来て大声で泣き喚ているので年内の去勢手術、ワクチン接種を目指して頑張っています。
9月はハッピーさんの足の腫瘍の再発もありました。12/16手術を受けています。
何年か前に何とか足の切断をせずに腫瘍を取ってもらった子です。これまで再発なく安心していたのですが再発してしまい真子さんもシンさんも肩を落としていました。やっとふさ子さんの事が落ち着いた所だったのにまた真子さん達は思い悩む日々を送ることになりました。先生とも話し合って早めに手術に踏み切る事に決まり今日まで何度も手術の予定を組みましたが、あっ君の容体が悪かったり、真子さんの容態が悪かったり、他にもいろいろあって手術の予約のキャンセルが続いてきました。
そして12月と手術が出来ないままあっという間に3カ月が経ってしまって焦られてました。年内には何が何でも手術を受けなければと12月に入って直ぐ手術の予約を入れられ12月16日に予約できました。手術を受けています。
医療費も正直なところ限界の限界を超えています。みんなの医療費、手術代のカンパしてあげて下さい。
10月は犬さんの逃走が相次ぎました。私のせいで反省しています。
金銭的援助が出来なくて心苦しかった私は真子さんの体調の為にもと思って、この間に何度も犬さん達の世話を手伝ってくれるボランティアさんを送り込みました。
これまで何度も真子さんが
ボランティアさんは入れられるなら入れたいけれど安全な施設じゃないから危険であると。
目の前の子を救いたくて金銭的余裕もないのに何とかかんとか手作りで囲ってイノシシや野生動物と隣り合わせの状態の山中で、犬たちがもし本気で逃げようと思ったら簡単に逃げられる、そんな施設とは呼べない施設だから、ちゃんと安全な施設(建物や柵)を完成させない限りボランティアさんを望むのは厳しいというか無理だと言ってました。
でも私自身、何度も行ってるけど皆イイ子なので大丈夫だと思えて「無理と思う」という真子さんに無理強いしました。真子さんも高熱や睡眠不足で私に根負けするほかなかったのだと思うのですが受け入れてくれたのでボランティアさんを送り込んでいたのです。
しかし後で知ったのですが犬さん達の逃走が相次いでケガをして帰ってきた子も出ていました。
シンさんから連絡を受けたのです。
ボランティアさんと時間を合わせるのがすごく難しい事、何より、知らない人が出入りすることで吠えるし、逃げるし、興奮してケンカは起きるし、と精神的に参ってしまうことや、逃走した犬さんの捜索は山中であり本当に大変で体力が持たない事、及びイノシシと遭遇して命を落とす危険は逃走中の犬さんにも捜索中の人間にもあるということ、今の施設の状態では知らない人が世話をするのは本当に無理なんだという事をこんこんと説明されました。逃げ出してしまったペペ君が見つからなかった時は捜索のためハッピーさんの手術がキャンセルになりましたし、捜索でシンさんの体力や睡眠時間を奪う結果となったりで逆に迷惑をかけてしまったのです。
せめて犬が逃げても囲いの中という外枠の囲いがあればこんなに気を揉まなくても済むんだけどとシンさんが言ってました。とにかく知らない人が来ると逃げ出してしまう犬さん達がいるので、やはり本当に現状では世話のボランティアは難しいものでありました。行方不明犬を出してしまいシンさんと真子さんを逆に疲れさせてしまって反省しています。
更新が出来ていなかったこの期間に治療を必要としおこなってきた子達
(私が聞いている限りでの報告ですので、まだ他にもいるかも知れません。)
犬
ふさ子さん
バンビさん
あつし君
お母さん
いよ君
瞳さん
みゆきさん
ハッピーさん
まゆさん
しろ君
かおる子さん
じゅんぞう君
小麦君
ポッキー君
プリシラさん
ミリンさん
チェリーさん
サラさん
うるるんさん
ロッキー君
猫
トマトさん
レオ君
アド君
タロ君
チョビ君
ぷっちぃ君
ウー君
ヌー君
キキさん
以上29匹で、治療を完了している子および継続中の子となります。治療内容などは間違いのないよう真子さんかシンさんに確かめてから記載します。
10月から12月現在の真子さんの容態ですが
体の不調、発熱に苦しまれています。でも10月と11月はほとんど病院に行けていません。熱と壮絶な介護続きによる睡眠不足続きで全く頭も働いてない感じです。介護から解放されれば少しは体を休められるかもしれませんが、そんな風に言うと縁起でもない事言わないでと叱られるので、もっと仕事を減らすかなど出来ればよいのですが金銭的な事になってくるので簡単じゃありません。
体が相当きついようで、もう病院に行くのもきついと言っていたのですが、容態が思わしくないこと、ハッピーさんの手術をまた延期するわけにはいかないと、何とかこれ以上の悪化を防ごうと今月は12月7日に一般病院へ掛かられました。しかし、そのまま直ぐに大きい病院へ紹介状が出て、そちらでも同日に検査を受けられています。
入院や手術が必要だそうですが先延ばしされてます。
様々な病を抱えられているので結局そのまま大学病院へも行かなくてはいけなくなり12月9日に大学病院にも行かれています。
血小板の関係上や白血球の問題による感染症のリスクなど手術に関して伴うリスクが真子さんの場合は普通の人より大きくなるので大変みたいです。
常にただでさえ凄い量の検査項目の数の血液検査を受けておられますが更に検査項目を増やしていかなくてはいけなくなるかもしれないと大学病院で言われたそうです。
現在も皆のお世話を日々やり遂げる為に治療を続けられてます。一般病院で続きの検査や治療を受けられておられ、手術に関しても、これから考えていくようです。真子さんは12月もギリギリまで病院通いとなりそうです。世話するのが精一杯で、ご自身での更新は出来ないかと思います。
無理をさせないためにも私が代行で更新をしていきますので宜しくお願いします。
一昨日14日も、16日のハッピーさんの手術および術後の看護に備えて真子さんは治療を受けられてきてますので、予定通り手術に連れて行けていると思います。
まだあと年内に神経障害のアド君の去勢手術もありますし、これからハッピーさんの術後のケアも増えますので大変だと思います。
ご支援のお願いです
家賃とか光熱費とか医療費とかフード代とか介護費用とか動物たちの「医食住」を守るための資金が不足していますので、可能な方は寄付金を宜しくお願い致します。
ドックフード(ドライ)が不足しています。できるだけ良質な物だと助かります。アレルギー対応や無添加フード助かります。
当人たちで買っているのは「愛犬元気」ですが少しでも品質の良い物をと思います。ドックフードの不足がかなり厳しいとシンさんから聞いていますので、どうか支援を宜しくお願い致します。
キャットフード(ドライ)出来るだけ良質な物だと助かります。無添加フード助かります。
ビューティープロ、ピュリナ、懐石、メディファス、JPスタイル、ミャウミャウなど購入されていますので助かると思います。
高齢用のロイヤルカナンも買ってあげられないでいると言ってましたので届いたら助かると思います。
あとロイヤルカナンなどサンプル用の小袋なども非常に助かっていますので種類は何でもOKなので宜しくお願い致します。
療法食で腎臓サポートのセレクション助かります。サンプル小袋でも届くと助かります。
猫用の療法食ウエットが不足しています。
ヒルズのc/d缶詰、ロイヤルカナンのPHコントロールのパウチ、ほかのメーカーでもいいので尿路用の療法食ウエットタイプが至急届くと助かります。何度も何度も尿路問題を繰り返しているタロ君がこれ以上薬を使えなくなり9月から漢方薬での治療となってて薬を混ぜるためウエットタイプを多めに必要としていて不足しています。
犬缶および老齢用フード
ヒルズの高齢犬用 缶詰 (薬を埋め込むので角切りタイプではない方が助かります)
デビフ缶各種やシーザーなども助かります。
プッチーヌ(高齢犬用セミモイストタイプ)
ビタワン11歳以上 Wソフト
ピュアロイヤル
さや(プレーン)
猫缶パウチ類
黒缶、銀のスプーン缶パウチ各種、銀のスプーン三ツ星グルメ老齢用パウチ各種、キャラットパウチ、金のだしカップ各種、チャオ缶各種、カルカンなど助かります。
購入してるホームセンターでのチュールの取り扱いがなくなって困ってたのでチュールお願いします。
流動食
犬用キドナ、猫用キドナ、月に相当額が飛んでいます。1袋でも助かります。
乳酸菌やサプリメント類
犬猫さん用の乳酸菌やサプリメント類、余っている物でも譲ってもらえたら助かります。
ビオフェルミン錠剤(動物用の乳酸菌でなくても対応可能な犬さん全般用)
アリナミンAまたはアリナミンA50(じゅんぞう君など)
新シオノギBE錠(あっ君、サムさん、頚椎損傷ぷっちぃ君、神経障害アド君など)
マラセチア用のマラセブシャンプー、駆虫薬のドロンタール、フィラリア予防薬なども余っている物でも譲ってもらえたら助かります。
ペットシート
ワイドサイズ、スーパーワイドサイズ。
テッシュペーパーやキッチンペーパー、ウエットティッシュも助かります。
除菌も出来る台所洗剤も助かります。
暖房機器が設置できない子達にホッカイロを寝床に入れてあげてますのでホッカイロが毎日たくさん必要です。24時間持続または20時間持続用のホッカイロが助かります。
手作り食用の食材
現在、老犬だけでなく、治療中の子やアレルギーの子達など朝も晩も完全手作り食の子達が常に15頭前後となっています。前までは朝はフードだけだったので今の状態は真子さんにはかなり負担かと思います。大きい犬さんが多いので15頭分と言っても、毎日、朝も晩もかなりの量の手作り食を作り続けておられます。
アレルギー及びマラセチア治療での薬の投与で肝臓が限界がきた瞳さんとみゆきさんも現在は朝晩手作りオンリーで、もう何カ月もフードをたっています。治療は漢方薬になっています。あとサプリメントと塗り薬と専用シャンプーで必死に悪化を防ぐ努力をされています。
肉(馬肉・鶏ササミ・鶏むね・鶏もも、レバーなど。)ひと口大に切るのが大変なのでこま切れとかミンチがいいかも。
魚(ししゃも・骨抜きされている魚など)煮干し・いりこ助かります。
お米(古米でも構いません。月に100キロといわないので安いお米「生活応援米」などを購入して何とか頑張ってます。)
かつおぶし、煮干し、いりこ、つゆ、だしの素、ドライ野菜(ワカメや海藻類でもいいです)、ソーセージなど。
真子さんが体調が悪くてどうしてもきつくてしかたないときは時短料理でサバの水煮やサバの味噌煮の缶詰でご飯を作ったりしています。少しでもストックがあると助かると思うのでサバの水煮缶、味噌煮缶も届くと喜ばれると思います。お肉を買えない時も使ってるそうです。
スーパーの野菜売り場に置いてあるキャベツの外側の葉や大根の葉を捨てる段ボールを回ってスーパーの人に「コレ下さい」って犬猫さんの為に頭を下げて野菜を集めてる姿には涙が出そうでした。廃棄処分なのにくれないスーパーもあるそうです。お金が無くても犬猫の健康とか考えて本当に一生懸命ご飯作ってあげてて、必死に頑張っておられます。ご自身たちの方が食べるものも食べずなので栄養不足だろうと思います。シンさんと真子さんが食べれるものとかコーヒーも我慢されてるので届いたらすごく喜ばれてますので是非シンさんと真子さんにもと願います。
この期間も支援物資が届き「申し訳ない。本当に感謝。」と涙しておられました。物資はシンさんが受取りに各営業所を回っているのですが「何も届いてませんよ」と言われることもありますから、これだけ更新してなかったら、さすがに不安でいっぱいになると言ってました。でもヘトヘトのうえ病気の真子さんに更新をせかせないし、それは真子さん自身が一番気になっている事だから言うと更に無理をさせる事になるし、かといって自分も疲れ果ててて変わってやれないから…と、こんな私に「代行を宜しくお願いします」と深々頭を下げて行かれました。
支援を続けて下さっている方々、本当に有難うございます。
私も少しでも力になれるよう頑張ります。
|
|
|
2015年3月
2015年3月29日(日) |
代行の森です。
2014年6月のご寄付のご報告を、昨夜あげさせて頂きましたが、ご支援品(物資)の欄に、3名様分の記載漏れがあるとの事です。
記入してからアップするべきところ忘れてしまわれたとの事ですが直ぐにはパソコンを開ける状況にないため、近日中に追って記載およびアップを行いますとの事です。
大変申し訳ありませんが、今しばらく御待ち頂けますよう宜しくお願い致します。
|
|
|
2015年3月28日(土) |
代行の森です。
現在、老猫のこうちゃんが治療中です。26日に体調を酷く崩しまして治療を行っています。
本当に次から次と大変でして、わたしでさえ、何から報告してゆけばよいのか焦りを感じてしまいます。
治療及び介護中のこうちゃんはキジ猫さんの方です。

吐き気があり(嘔吐しており)食事やお薬の投与にはかなり気を使ってお世話しなければならない容態です。
腸炎(下痢)も起こしています。トイレまで自力でいけない状況です。

老猫のレオさんです。レオさんは流動食と心臓のお薬を毎日続けていて、お薬入りの流動食も自ら飲んでくれており体調は安定しているとのことです。

こうちゃんですが、26日の容態では、かなり厳しいかも知れないと真子さんは肩を落とされ相当参っていました。でも治療の効果が得られて、薬の投与も出来ており、今の所、嘔吐、下痢が止まっているようです。しかし高齢のため、かなり元気は落ちているそうです。治療には少し時間を要しそうですし、薬を嫌がっているため、それがこうちゃんの精神的負担になっていることで、真子さんも気を揉んでおりまして、真子さん自身が精神的な介護疲れに陥っている感じです。
1匹でも大変なのに、治療や介護が必要な子が何匹もいて、本当に大変だと思います。
通院や、薬の時間や・・・いろいろな物に追われておられます。
でも治療により容態が少し安定してきているので、こうちゃんも真子さんも頑張っておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬肉ご飯を食べているあっ君です。食欲も出てきて随分と元気になったそうです。
ただ老いで足腰はとても弱っており、だいぶ腰が落ちてきてます。
でもこのところ少し体調が良くなってきてドッグランをテケテケと楽しんでいるとの事です。
無添加フードの缶詰(ウエットタイプ)が余ってるなどありましたら、あっ君やサム君、お母さんなど、老後を過ごしている大型犬の老犬さん達へご支援いただけましたら助かります。1缶でもありましたら宜しくお願い致します。体に負担がかからないよう手作りをあげるように獣医さんに言われていますが朝晩大変の模様です。無添加のカリカリや缶詰があれば老犬さんの肝臓や腎臓、胃腸に掛かる負担も軽減されますし、介護中の子達の分に少しでもあれば真子さん達も少しは楽になるかと思います。
また重ね重ね申し訳ありません。
真子さんが獣医さんと電話で話しておられ、来週にも医療費の支払いを少しでも行うので引き続き治療を宜しくお願いしますと電話なのに頭を深々下げて獣医さんに言ってましたので、また医療費の工面で苦労されるかと思います。
少しでも応援をいただけましたらと思いまして、お伝えさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サム君も体調がまだ悪くて治療中です。まだ、元気も食欲も落ちてるそうです。写真をもらいましたら掲載します。
バンビさんと花さんは容態が落ち着いてきていますが、まゆさんはもう少し時間がかかりそうとの事です。
軽トラックの車検の件ですが、お伝えするのを忘れておりました。車検費用は結果7万円弱で上がってきたそうです。
支援者様より車検費用宛に1万円のご寄付を受けられており本当に助かっておられました。
また、車検費用に充てるため、もう1台の軽トラックの売却も行われます。売却費1万円になるとの見積もりが出ているようです。完了して、領収書等、預かりましたら掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、捨て猫の事で会員様より相談を受けられており何やらバタバタしておられます。今朝、獣医さんに捨て猫の不妊手術をお願いされてた模様でしたが夕方には治療をお願いしていました。お互いに仕事中でしたし、とてもバタバタしておられるため、まだ事情を聞いてませんので状況を全く把握できていませんが保護を必要としている子がいるようです。詳細が分かりましたら、お知らせします。
応援をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→2014年6月のご寄付のご報告がアップされています。
いま、今現在に追いつくようにと、遅れているご寄付のご報告の更新の準備を一生懸命に進めておられます。
遅れている事のお詫びと、温かいご支援へのお礼をお伝えするように申し付かっております。
どのようにお伝えしたら良いのか分からなくて申し訳ないのですが、真子さんは、本当に本当に、支援者の皆様方にとても感謝なされています。そして更新やお礼を十分にお伝えする事が出来ない事をいつも心痛めておられます。
fahaを支えて下さっている皆様、有難うございます。
|
|
|
2015年3月25日(水) |
代行の森です。
あっ君ですが、フラフラ、ヨタヨタが酷くなっていたのは老いの問題だけでなく、体調を崩して熱が出ていたことが原因でフラフラが酷くなっていたようです。
16日、食欲が無くなり、フードを一切口にできなかったそうで(馬肉を炊いてあげたらそれは食べました)、翌日病院に掛かり治療を開始されました。馬肉ご飯と1週間(23日まで)の治療で現在、容態は良くなっていますが、再び寒の戻りで寒暖の変化が大きくなっていますので老犬さん達には非常に厳しい状態となっていますため、真子さん達はかなり気を揉んでおられます。
かなり老いが来ているのであっ君の専用スペース作りも少しずつ進めておられます。
バンビさんですが、この寒暖の変化で、体調が崩れておりまして、20日、大きな発作を起こしています。
サム君もこの冷え込みで体調を崩し現在治療中です。この数日食欲もなくなってるそうです。
4~5日前よりまゆさんと花さんも体調を崩しており現在治療されています。ひどい水下痢状態のようです。
瞳さん、みゆきさん、チコさん、マラセチアおよびアレルギー等皮膚炎の治療を続けています。チコさんは状況は良く念のための治療ですが瞳さんとみゆきさんは治療を継続していますが今また症状が酷くなっています。
真子さんですが、17日、仕事を続行できないほど体調を崩されました。その日は私が仕事を引き継ぎまして2時間弱の休憩を取ってもらいましたが大丈夫だからと病院には行かれませんでした。
動物さん達に費用が掛かるのでご自分の事は後回しにされるのはいつもの事なのですが、今回はそれ以後、酷く顔色が悪いので、できるだけ仕事のサポートをしています。
動物さん達の薬代、治療費、犬さん達のカリカリ代、猫さん達のフードやトイレ砂代、ペットシート代、いろいろ必要な物を買うのに追われておられます。
猫の尿路疾患の療法食のフードのカリカリと缶詰が無くなる寸前にご支援で届いたとの事で、ものすごく助かっておられました。同じく犬さんのカリカリやマラセチア用のシャンプーもご支援で届き、ものすごく助かっておられました。
とにかく不足品を順番に買っていかなくてはならない状態で、犬さんのフードがなくなる、薬がなくなる、猫さんのフードがなくなる、トイレ砂がなくなる、療法食が、ペットシートが、マラセブシャンプーが、と終わりなく要るものが続いています。確かに仕事休めないよなと思います。
応援よろしくお願いします。
不足品
犬用のドライフード不足が続いてます。
アレルギーのワンさん用にアレルギー用療法食や無添加フード。
ペットシート、ワイドサイズが不足しています。もう買わなくてはいけない寸前です。
猫用フード、カリカリ・ウエット。
ネコ尿路疾患用カリカリ・ウエット。
フィラリア予防薬・ノミダニ駆除剤(犬用・猫用)。期限切れでも構わないとのこと。1個でも助かります。余っている物があればお譲り頂きたいです。大家族ですので購入費も大きいです。購入費の援助も合わせてお願い申し上げます。
マラセチア用
マラセブシャンプー、抗真菌剤(液・軟膏)、余っている物があれば少量でも助かります。
バイオチャレンジ(ご支援いただきバイオチャレンジでの治療も併せて行っています。)
動物さん達の治療費(シャンプーやバイオチャレンジ、フィラリア予防薬、ノミダニ駆除剤等の購入費を含む)のご援助も合わせてお願い申し上げます。
医療費、家賃光熱費、食費、介護必要品、動物さん達に掛かる費用は大変大きく常に支払いに追われておられます。
各購入費、ハウス維持費、ご援助いただけますようお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年11月のハウスっ子達
真子さんに通常の日記にアップできるようにと思い写真をピックアップしてお渡ししていたのですが時間的余裕がないとの事で、準備が出来た分のデータがわたくしの所へ戻ってきました。お願い、代行日記であげておいて、との事で、リンクの仕方を習ったのですが、手こずってしまい、出来ないまま数日経ってしまいました。
いま真子さんにリンクして貰いました。
|
|
|
2015年3月16日(月) |
代行の森です。
真子さん達、ハードスケジュールが続いております。
一昨昨日(13日)、深夜~明け方まで雷雨だったため、犬さん達のパニックと発作がまた夜通しありました。
急激な冷え込みで、やはり10日の夜からバンビさんの容態が少し悪くなりました。
村の行事ごとは想像をはるかに超える多さです。
(現在、集落の役員(2020年まで担当)をなされています。人が居ないため農家も非農家も関係ないという事らしいのですが本当に驚くほど数多くの行事ごとや担当をこなさなければならない環境下で、支出も多い訳ですが、これも犬さん猫さんの為と頑張り続けておられます。)
雷や、集落の行事、老齢の子の容態悪化など、様々な要因で、仕事の延期も余儀なくされており、ずれ込んだ仕事で、仕事が立て込んでしまっています。
キャンセルしたらいいのですが、それでは収入に響いてしまうので打撃が大きく、お客様あっての事ではありますが、可能な限り延期という形で頑張っておられます。
雷でのパニック状態や発作では、薬を受け付けない子や吐いてしまう子も多く、また飲んでいても薬の効果が得られない子も多く、ケージやバリケン、また何台も壊されており、今回は玄関もまた割られてしまっています。シンさんは修理にも追われております。
バンビさんの容態は10日の夜に崩れはしましたが、その後は順調に回復して今は再び安定しています。
しかし、あっ君の老いがかなりきているようで、歩くのもかなりフラフラになってきたそうです。
体を動かさなくなると寝たきりになってしまうので、少しでも運動量を多く取れるように限界までは広いお山での生活を選択されていたのですが、ここ数日(雷雨の後)でガクンときた模様で、ちょっとした段差も足があげられなくなってきたとのことで、もうハウスの方へお引っ越しをしなければならないようです。もうそろそろ、あっ君も要介護になってまいります。
そのためハウスのお庭に、あっ君専用のスペースを急ぎで作らなければならず、柵や木材、合板など、最低限必要な材料だけでも数万円かかるようで、頑張っておられます。しかし毎日のフード代とか、かなりの額ですし、みんなに掛かっている医療費もあります。簡単に工面できないのが実情です。
少しでも応援が寄せられたらと願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんな元気にしています。

親の心子知らず・・・と言ってよいのか(^^;)
朝ご飯を食べさせるため、夜ご飯を食べさせるため、ケガをしたら、病気をしたら、治療をするため、年を取ったら必要な介護をするため、自分の事より犬さん猫さんと頑張っておられますが・・・
ワンコさん達は「朝ご飯まだ(ワンワン)」 「晩ご飯まだ(ワンワン)」 「サンポ!サンポ!(ワンワン)」と大騒ぎの日常です。
ご飯を食べさせるだけでも毎日の事ですので本当に大変な事だと思います。一生懸命に工面したフードも、頑張って炊き上げた手作りご飯も、一瞬でワンコさん達の胃袋に消えて、今度はウンチの処理に追われています。
親は早朝から夜中まで大変な思いをしている状況ですが、子供達は朝も夜も本当に楽しく遊び、ゆっくり寛ぎ、にこにこ笑顔で暮らしています。その子供たちの笑顔を絶やさずに継続させてあげられるように頑張り続けておられます。
わたしは、金銭面での応援があまり出来なくて申し訳ないのですが、真子さん、とても真面目な人なので、更新が出来ないでいることにも自分を責めておられたので、少しでも精神面を支えていけるように代行を務めていきたいと思っています。
私が代行更新することで、真子さんは追いついていないメールの対応やご寄付のご報告の更新を進めていきたいと言っておられました。しかしなかなか簡単ではないと思います。できていないこと、とても胸を痛めておられますが、どうかもう少し待ってあげて欲しいと思います。
いろいろ、よろしくお願いします。
※軽トラックは無事に車検が上がって13日に戻ってきております。ウンチ処理、ゴミ出し、再び可能な状態になりました。
|
|
|
2015年3月13日(金) |
更新代行の森です。
まずはお詫び申し上げます。先日の記載にミスがありました。
白色の軽トラックを平成2年式と書いてしまいましたが正しくは平成5年式です。
白色の方が年式が新しく4WDであることから、こちらを整備して車検を通した方がという理由から先に見積りに出されておりました。
仕事中、口頭で内容を聞いていますため聞き間違いやうろ覚えでの記入で間違いが出てしまいました。
代行初日から本当に申し訳ありませんでした。
今後もこのような事が結構あるかと思いますが、間違いがあった際には、その都度、訂正をさせていただく形で、代行更新をさせて下さいますよう、どうかお願い致します。
さて車検についてですが、緑色の軽トラックが7万2千円くらいで車検が通せるとのこと車屋さんから連絡を受け、それで昨日、車検依頼をだされています。本日の夕方には引き取れるようです。
白色は4駆のため修理(部品交換)費用で見積もりが高額になっていますがエンジンも良好ですし数千円とかでも売却が可能ではないかとのことで、まだ廃車手続き等は行っておりません。
今回の車検費用はカード残の枠内でギリギリ収まる金額であったため、カードでの清算で車が引き取れる形です。
常に限度額いっぱいいっぱいの状態ですので、車検にカード枠を使用するため現金がないと犬さん達のカリカリの購入ができなくなります。
そのため至急、カリカリ支援の呼びかけを頼まれました。
サンプル品1袋でも集まれば数匹分になっていくのでサンプル1袋でも構わないとのことです。
カリカリのご支援をお願い致します。
猫さん用はご支援が届き「良かった。助かった。」と本当に胸を撫でおろされていました。
犬さん用は在庫ゼロの状態で遣り繰りというか切り盛りされている状況です。
猫さん達への下部尿路疾患用のフードもサンプル1袋でも支援いただければ助かるとの事です。
どうか宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は猫さん達の写真を1枚掲載させて頂きました。
トマトさん、ねずみさん、幸太郎さん、です。並んでお座りするカワイイ猫さん達です。
看護師ネコの幸太郎さんは本当に看護が大好きらしく、現在、同部屋に介護犬・介護猫がいないため、ちょっと寂しそうにしているそうです。
|
|
|
2015年3月9日(月) |
初めまして。
fahaの更新を代行させていただきます森と申します。
fahaの犬さん猫さん達が応援してもらえるよう少しでも力になれたらと更新の代行を務めさせて頂きます。
不慣れではありますが宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
今一番、問題になっているのは軽トラックの車検が切れることです。車検が3月12日までなので、このひと月、車検のために動いておられたのですが、かなり厳しいようです。
軽トラックがなくなったら、お山の犬さん達の世話に多大な支障をきたします。犬さんたちのウンチ運び(処理)も出来なくなってしまいます。

2011年に会員様にご支援(ご購入)いただいた軽トラックです(詳細は→コチラ)
現在、車検が切れて1年になります、こちらの車の、修理及び車検の見積もりに出されていましたが、20万円ほど掛かるようです。(プロペラシャフト、ローアーム、タイミングベルト等の交換、他もろもろの修理費とのことです。)
当時(2013年9月、10月)の日記で真子さんが記載(写真なし)はなされていますが改めてご説明いたします。
2013年9月、走行中にエンジンが止まってしまい牽引して修理へ運びました。

その際の修理費です。この時に翌年2月の車検を通すには、更なる修理が必要で、かなり費用が掛かると言われ、買い替えを勧められましたが買い替えるにもかなりの費用が必要なため思い悩むことになりました。

車検が迫ってきた2013年11月末に里親様より、車検があと1年以上ある軽トラックのご支援をいただき、1年間、生き延びれる運びとなりました。この1年の間に修理や車検費用を貯めなくてはと言いながら貯められず今日に至っております。

こちらの車もちょこちょこ修理しながら乗ってきてました。2014年7月の修理費です。
こちらの車(里親様ご支援車)が平成1年登録の27年落ちで、上記の白の車(会員様ご支援車)が平成2年式の26年落ちと、どちらも古い車になります。
こちらの緑の車の車検が3月12日までです。エンジンが止まるという不調があるため、エンジンも良好で4WDでもある白の車の方の車検を通そうとしていました。乗っていて問題があるようには感じないそうなのですがプロの方が見たら足回りは命に係わる事故が起きる状況で20万円の修理は絶対的に必要で、それをしないと車検は通らないそうです。

現在、緑の車が見積もりに出ています。
まだ見積もり結果は出ていませんが、車検を通すという意味では、こちらの方が安い修理費用で、車検を通せそうな感じであるという事です。ただエンジンもよく止まっていますし、とりあえず車検を通せたとしても、それなりに修理は必要になってくる模様です。
車屋さんも、どちらの車を修理及び車検に出した方が得策か判断が付かないようです。
現在はとりあえず見積もりの金額をまって、金額が出てから、どうするか考えるという状況です。
何度も申し訳ありません。軽トラックがなくなったら、お山の犬さん達の世話に多大な支障をきたします。犬さんたちのウンチ運び(処理)も出来なくなってしまいます。
見積もり結果や車検(修理)屋さんのアドバイスなどが出ましたら、また伝えさせて頂きますので、応援を気に留めていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

こうやって毎日お山の犬さん達にご飯を運んだり、お水を運んだりしています。お山の犬さん達のとこへ行く山道は凸凹で普通乗用車では車体の底がぶつかってしまうので車高のある車でないと入れません。軽トラックを失うと大変になります。

動物病院に連れて行く匹数が多いときは、乗用車では一度に連れていけないので、こうして軽トラックで連れて行っています。

ほか犬さん達のウンチ運び(処理)、ゴミ出し、お山の建築資材(長い木材、ブロック、セメント等)の運搬など、いろいろと軽トラックがないと困ることが他にもたくさんあります。写真はシンさんに送ってもらいました。犬小屋を作る木材運搬です。犬小屋作りに無料で分けてもらっているヒノキだそうで、長さ、太さ、バラバラで、ホームセンターの木材と違って生木であるため水分を多く含んでおり非常に重く運ぶのが大変との事ですし、長さ太さが違うため建築も難しいとの事ですが出来るだけ費用を掛けずに犬さん達の家を作っておられます。その写真もシンさんに送ってもらえると思いますので、また掲載させて頂きます。
修理や車検費用の応援が寄せられたらと、状況と軽トラックの必要性を書かせて頂きました。
見積もり結果が出ましたら、また更新します。
どちらかは車検を通さないといけないので、どうかお気に留めて頂けますようお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真のメモリーカードを真子さんより預かりましたので、お山の子達の写真を公開できるように準備して、真子さんにお渡しする予定です。
現在、お母さん、じゅんぞう君、元気で体調良好との事です。
バンビさんは体調が安定してきてホッとしていたのですが、寒暖の変化が大きく、今月4日くらいから雲行きが怪しくなり6日には再び流動食になっていましたが、回復して、本日は早朝から体調良好で、久しぶりにとっても元気だと喜んでいました。
また寒さ厳しくなりましたし、寒波がきて雪の予報も出ていますので、バンビさんはじめ大半が高齢の子達ですので、とても心配ですが、今の所、みんな落ち着いています。

今月、寄せられましたご支援金で犬さん達のカリカリが買えたとの事で、お礼の記載をお願いされました。
寄付金をお送り下さいました方々、本当に有難うございます。
大家族のため、もう在庫数は残り僅かです。引き続き宜しくお願い致します。
|
|
|